名ばかり大学生 日本型教育制度の終焉 河本敏浩著

拡大
縮小
名ばかり大学生 日本型教育制度の終焉 河本敏浩著

中学レベルの英語や数学がわからなくとも今の日本では大学生になることができる。もちろん勉強をしない高校生は世界中にいるし、勉強せずに大学に入れる国も多いが、大学に入ってからも勉強せずに基礎学力すら欠いたままで卒業できるのは日本ぐらい。

なぜこうした「名ばかり大学生」が増加したのか。

それは勉強を進路選択から切り離し、単に受験の成果のみに結びつけてしまった日本型教育制度に原因があると、予備校講師の傍ら教育コンサルタントとして、高校生の学力低下問題に取り組む著者はいう。

小手先の小・中・高校改革に警鐘を鳴らし、問題は学力論ではなく大学論にあり、そのシステムや選抜試験のあり方こそ見直すべきと提言する。

光文社新書 777円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT