デジタル化で幹部のキャリアパスに大異変! 日本企業の命運は「変革ミドルの育成」が握る

拡大
縮小

大日本印刷株式会社(以下DNP)は、ペーパーレスが進む中、いわゆる紙への印刷事業以外の事業を拡大させていくことが課題となっています。同社のケースは、まさにデジタル化の波にさらされ、現在の延長線上にないビジネスの拡大を図っている企業の好例といえます。

DNPでは、2015年より事業ビジョンに「P&I イノベーション」を掲げ、印刷(Printing)と情報(Information)という強みを活かし、従来の受け身の事業スタイルから新たな価値を創造することへの転換を進めています。

とくに「事業をまず作れる人、そして大型で複雑なプロジェクトを回せるリーダーが不足している」(同社役員)といった事情から、社外から見ても魅力的な報酬水準を提示することができる仕組みづくりとして、2019年より有期雇用形態にて高処遇で採用する「プロフェッショナルスタッフ」および「アソシエイトスタッフ」を新設しています。

プロフェッショナルスタッフについて同社は「特定の専門分野に関し、極めて高度の知識・技術を有し、本人の専門能力が事業運営上必要不可欠であると認められる者」と定義しています。ICTビジネスを拡大させていくために必要な、極めて高度な専門性を持つICT人材だけでなく、医療分野など、同社でこれまでに知見のない分野のスペシャリストもターゲットとしています。

高度な専門性を持つ人材を有期雇用で獲得することで、同社の無期雇用社員に適用する報酬テーブルではマッチングし難い人材に対し、いわゆる外部市場価値に見合った水準を提示できる仕組みといえるでしょう。

デジタル人材改革は人事問題ではなく経営問題

日本の多くの大企業ではデジタル化に向けてPoC(Proof of Concept、新しい概念や理論、原理、アイデアの実証を目的とした試作開発の前段階における検証)は行われるものの、新しいビジネスモデルの創造や抜本的な業務プロセス改革にはつながっていないという状況にあります。

デジタル化への取り組みにおいてPoC程度なら表面的な協力をするものの、大企業で働くヒトは「デジタル化がもたらす変化に自分自身が対応できるだろうか」「デジタル化によって自分自身の仕事や役割の存在意義がなくなってしまうのではないか、仕事自体がなくなってしまうのではないか」といった不安にかられ、それがさまざまなコンフリクトを引き起こしているのです。

そうした状況を乗り越えるために今こそ、経営者自らがデジタルを活用して実現したい目的、ビジョンや夢、情熱を自らの言葉で語らなければなりません。そのために必要な経験や気づき、インプットを経営層自らが自分の目で確かめ、実践し獲得することが不可欠となります。

そして本当に必要なことは、将来のリーダー候補人材に対して、デジタルで新しいビジネスを生み出し、業務プロセスを変革する機会を与えることでしょう。日本の会社においてこれまでのリーダー候補育成は、主に以下のような機会付与を行うことでした。

これまでのタレントマネジメント
· 複数の事業領域
· 優れた経営者の下での高い視座
· コーポレート(経営企画)での企画の仕事
· グローバルレベルでのM&Aや業務提携

これからは、上記に加えて以下が必要となってくるでしょう。

デジタル時代のタレントマネジメント
· デジタルで事業を立ち上げる経験
· デジタルで業務を変革する仕事
· ITエンジニアとマーケターを1つのチームとして束ねる経験
· ベンチャー企業のスピード感を経験

これは「タレントマネジメントをデジタル時代仕様に変えること」であり、それを経営層自らがコミットしてやり切ることです。

デジタル化に伴い人材戦略再構築は人事担当役員や人事部門単独で解決できる課題ではなく、「全社の重要経営課題」として位置付け、経営者自らがこの課題に取り組むことが不可欠なのです。

内藤 琢磨 野村総合研究所 上席コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ないとう たくま / Takuma Naito

株式会社野村総合研究所コーポレートイノベーションコンサルティング部 組織人事・チェンジマネジメントグループ グループマネージャー 上席コンサルタント。慶應義塾大学商学部卒業。1987年千代田生命保険相互会社、2000年朝日アーサーアンダーセンビジネスコンサルティングを経て、02年野村総合研究所入社。国内大手グローバル企業の組織・人事領域に関する数多くのコンサルティング活動に従事。専門は人事・人材戦略、人事制度設計、グループ再編人事、タレントマネジメント、コーポレートガバナンス。主な共著書に『人事制度改革』(東洋経済新報社、01年)、『「強くて小さい」グローバル本社のつくり方』(野村総合研究所、14年)がある

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT