しかし、ジカ熱には非常に困った一面があります。蚊媒介で感染した男性の精液にジカウイルスが入るため、性交渉で感染する可能性が高いのです。妊婦がジカ熱にかかると、「小頭症(頭部の発育が不十分であり、身体障がいや学習障がいが起こる可能性がある)」の子どもが生まれる確率が高くなるため、妊娠中の女性や妊娠を考えているカップルは、とくに注意する必要があります。
ジカ熱は、2015年5月以降、ブラジルで急激に広がったことがありました(2017年5月に非常事態の終結を宣言)。
2016年にはリオオリンピックが開催されるということもあり、事態を重く見たWHOから「妊婦はブラジルへの渡航を控えるように」ということのほか、次のような勧告が出されました。
そしてもう1つのチクングニア熱は、まだ日本では、あまり知られていない感染症ですが、熱帯地域からの帰国者を中心に、いくつか感染例が報告されています。
チクングニア熱にかかると、皮膚の発疹、40度にも達する高熱、非常に強い関節痛が起こります。今のところ致死性は確認されていませんが、患者さんが非常につらい思いをすることになる感染症です。
オリンピックはいつも以上に警戒すべき
オリンピックは、最も暑い時期に開催されます。つまり、環境的には亜熱帯地方とあまり変わらないといっても過言ではありません。
チクングニア熱も、やはり、2021年に向けて警戒が必要な感染症といえるでしょう。
以上のように、デング熱は過去に国内で感染拡大の例があり、ジカ熱もチクングニア熱も、感染拡大こそ起こっていないものの、すでに日本でも感染が確認されています。
ほかの感染症同様、蚊媒介感染症も他人事ではなく、日本でも感染拡大する可能性があると考えなくてはいけません。ましてや、世界中から人が集まるオリンピックでは、いつも以上に警戒してもしすぎることはないでしょう。
しかも、先ほど挙げた3つの蚊媒介感染症にはワクチンがありません(一部の国でデング熱ワクチンはあるものの、良い成績があげられていません)。私たち一人ひとりの意識と行動をもって予防するしかない、ということです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら