東大生が太鼓判「勉強のやる気を高める本」3選 「マンガから教養書まで」僕を救ってくれた本

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そもそも、なぜ僕たちは勉強を「つまらない」と感じるのでしょうか? それは、勉強は「受け身」でやるものだと思い込んでいるからです。

僕たちは先生から話を聞いたり、本を読んだり、人から一方向的に情報を教えてもらうことを指して「勉強」だと考えがちです。一方向で受け身だから、どうしても「つまらない」と感じてしまうんです。

勉強は「能動的」にするといっきに楽しくなる

勉強のやる気を高める本1:『先生はえらい』

でも実は、勉強の主人公は学ぶ側なんだ」ということを教えてくれるのが、この『先生はえらい』(内田樹、ちくまプリマー新書)です。

『先生はえらい』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

タイトルが『先生はえらい』なので、「無条件で先生に従えば成績が上がる!」みたいな内容かと勘違いしそうになるのですが、そんな本ではありません。

むしろ「どんな先生であってもいい。先生はえらいんだと僕らが考えているうちは、実は何からでも、どこからでも学ぶことができるんだ」ということを教えてくれるのです。

もともと人間は、暇だから勉強を始めました。schoolという言葉は、古代ギリシャ語のscalaが語源だと言われていますが、この言葉は「暇な時間に勉強や芸術の道に進み、充実した時間を過ごすこと」だったと言われています。

充実した時間を過ごすために、いろんな物事を自分で考えて楽しむ、それが「勉強」だったのです。

「勉強」というと「強いられる」というニュアンスが強く、他の人から押しつけられるようなイメージがあります。でも「授業を受ける」を英語で言うと「”take” a class」であり、授業も勉強も、自分から”取りに”行かなければならないのです。

それを忘れて受け身になっていると、どうしてもつまらなくなってしまう……だから能動的に学ぶべきだということを、この本は教えてくれるのです。

学ぼうと思えば、人間は何からでも学べます。どんなにつまらない本からも、どんなに面白くない授業からも、もしかしたら自分の努力によって学びを得て、楽しむことができるかもしれない。そんなふうに考えることで、勉強が楽しくなる本が、この『先生はえらい』なのです。

大人から子どもまで幅広く読める、めちゃくちゃ読みやすい本なので、みなさんぜひ読んでみてください!

次ページ「勉強すると何が変わるのか」を教えてくれた本
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事