環境のせいにする人は自分が見えていない 楠木建×高森勇旗「不運と不才の受け止め方」
楠木:「オレは人に裏切られたことがない。なぜなら人を信用したことがないからだ」みたいな、そういうヤツなんですよ。自慢じゃないですが、本当の意味での挑戦というのをしたことがない。
ところが、高森さんはすごい高い水準で挑戦と挫折を経験していますね。その渦中では、どんなことを思ったり感じたりするのですか?
高森:僕にとって、戦力外通告そのものは挫折でも何でもなかったのです。どちらかというと、前向きに受け入れられたというか。挫折体験そのものは、プロ4年目です。あのときは、人生で初めてと言っていいほど暗い日々でしたね。
あからさまな「挫折」
楠木:それはなぜですか?
高森:初めて、「試合に出られない」という体験をしたのです。自覚はなかったのですが、プロになるくらいなので、野球エリートだったと思います。小学校から高校、プロに入っても2年目と3年目はレギュラーで100試合以上使ってもらっていましたから、試合に出るのが当たり前だったんですよね。
ところが、4年目になってベンチから野球を見ることがすごく多くなった。
楠木:僕は野球をやったことがないけれど、なんとなく想像できますね。日本において野球は、ありとあらゆるスポーツの中で最もシリアスにやっている人口が多い競技だと思います。
部活動の中でも野球部に入る人っていうのは運動神経のいいヤツで、かなり裾野の広い中から選び抜かれた人が、さらにドラフトという仕組みを経て入ってくる世界がプロ野球。そこに入るんですから、右を向いても左を向いても選り抜きのエリートばかり。
高森:ただ、本人にとってみればそんな自覚はないです。試合に出るための練習量や質には責任をとっていましたし、試合に出られない人はやっぱりそれなりの練習しかしてないって思っていましたから。
楠木:そんな中で、初めてベンチから野球を見る日々を体験する。それはかなり挫折感が大きいと思います。
挫折にも2種類ありますね。単純にやってみたけれどうまくいかないっていうパターンと、それまで相当うまくいっていて、いきなりものすごくうまくいかなくなるパターン。後者だと、成功体験とのコントラストで挫折感はより強くなる。
高森:今だから冷静に、挫折だったなって振り返れますけど、当時は受け入れられなかったです。相当抵抗して、ふてくされて、文句ばかり言ってました。プライドも見栄も、いろいろと絡まって余計にややこしい。
楠木:ちょっと話は戻るんですが、高校とプロっていうのは、そんなにも違うものなんですか?
高森:別の競技だと思ったほうがいいです。間違いなく、高校野球の延長線上にプロ野球はありません。身体能力、技術、勝負に対する考え方、人格、すべてが「プロ仕様」です。