22年度開業、「長崎新幹線」の新型車を大胆予想 7月営業運転開始の「N700S」がベースになるか

拡大
縮小

N700系8000番代は九州新幹線鹿児島ルートの全通と山陽・九州新幹線の運行開始に備えて、JR西日本と共同開発した8両編成。N700系は700系の後継車としてJR東海とJR西日本が共同開発した車両である。東海道・山陽新幹線の16両編成を基本として、山陽・九州新幹線用8両編成が派生したという点では、700系とひかりレールスターの関係と同様である。

山陽・九州新幹線用のN700系8000番代は、JR西日本と共同開発したもの。山陽新幹線で時速300km運転を行うため、エアロ・ダブルウイング形状の先頭部をそのまま採用。内外装デザインはJR西日本N700系7000番代と同一の仕様となっている(筆者撮影)

ただし、N700系では16両編成の仕様をJR東海車とJR西日本車で完全統一している点が700系と異なり、JR西日本車の台車はJR東海車と同じウイングばね式となっている。

その一方でN700系8両編成の開発についてはかなりの自由度が持たされており、座席はもちろんのこと、先頭車のシートピッチを16両編成の1023mmから、中間車と同じ1040mmに拡大し、側窓が1個減っているほか、台車も軸はり式とするなど、JR西日本、JR九州独自の部分が多い。

新型車両はN700Sベース?

では、800系、N700系8000番代を踏まえて西九州ルートの新型車両の予想をしてみよう。まずJR九州の新幹線ノウハウから考えても東海道・山陽新幹線用の車両をベースとするのが自然ななりゆきだと考えられ、現状ではJR東海が開発したN700Sをベースとするのが妥当。ただしN700AとN700SはJR東海の独自開発となっており、JR西日本は開発に関わっていないと言う点が従来と大きく異なる。

2020年7月から営業運転を開始するJR東海N700S(写真は確認試験車)。N700Sは6両・8両・12両・16両編成の展開を容易にできるように設計されており、西九州ルート用車両の開発にも有利に働くと考えられる(筆者撮影)

また、西九州ルートの輸送力を考えると8両編成は過剰だと考えられるが、この点についてもN700Sは6両、8両、12両、16両編成を容易に組める機器構成として設計されており、800系よりも楽に6両編成の開発ができるのではないかと思われる。

N700Sの開発にJR西日本が関わっていないことで、気になるのが台車だ。JR東海では一貫してウイングばね式を採用しているが、JR九州の台車は全て軸はり式で、ウイングばね式の経験がない。

このためJR九州は使い慣れている軸はり式を希望すると思われる。その場合、JR九州が単独開発するのか、JR西日本と共同開発するのか、それともN700系8両編成の台車を流用するのかが興味深い。もちろんJR東海式のウイングばね式を初導入する可能性も否定できない。

気になるのは内外装デザイン。九州新幹線のみを走行する800系は700系ベースだと感じさせない独自の内外装デザインを採用した。

先頭部形状については、西九州ルートの最高速度が時速260kmであり、N700Sのエアロ・スプリーム形の先頭部デザインと同一にする必要はない。ここは水戸岡氏による独自デザインに期待したいところだが、先頭部形状を新規にデザインするとなると、大幅なコストアップが予想される。コスト意識が強いJR九州の青柳俊彦社長がどのような判断を下すのかが注目されるところだ。

その一方で、塗装は完全なオリジナルデザインとなり、800系のように、色々な文字やロゴが賑やかに配置されるのではないだろうかと予想している。

内装面については、JR九州の新幹線、在来線車両に共通し、木材をふんだんに使用すると考えられる。

内装はJR九州らしさを期待したい部分。800系の客室は木材をふんだんに使用した座席やテーブルを配置しているほか、一部車両の仕切壁には金箔が貼られるなど、かなり個性的な内装となっている(筆者撮影)

座席も定員を重視する必要がないので、ゆったりとした2+2シートが採用されるだろう。そのほかデッキ、洗面所、トイレについても独自のデザインが期待される。

最近登場している新幹線車両はJR東日本主導型とJR東海主導型に分かれており、JR北海道、JR西日本、JR九州はJR東日本やJR東海の派生車種を導入している。その理由の一つには、JR九州を除く各社がJR東海もしくはJR東日本に乗り入れて、JR九州はJR西日本に乗り入れいているという事情もある。しかし2022年度の西九州ルート開業時点では他社への乗り入れを行わない自社完結路線であるので、内外装デザインは完全オリジナルであってもらいたい。

おそらく、ここ1年ぐらいで西九州ルートの車両の概要が発表されると思われるので、それまで楽しみに待ちたいところだ。

松沼 猛 『鉄おも!』編集長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつぬま たける / Takeru Matsunuma

大阪府出身。明治大学文学部卒。株式会社三栄書房に20年間在籍し、編集者として世界各地を飛び回った。2008年12月から『鉄道のテクノロジー』編集長を務めた後、2013年5月に独立。現在は『鉄おも!』編集長のほか、『鉄道ジャーナル』『ニューモデルマガジンX』『カーグッズマガジン』、鉄道、自動車関連ムックなどに執筆。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT