スズキがインドでシェア50%超を維持する理由 世界5位の大市場で販売台数はトヨタの10倍
ニーズに合わせたラインナップの豊富さはマルチ・スズキの強みだが、これは現地の販売規模が大きなマルチ・スズキだからできる力業とも言える。
販売店の多さも顧客にとって重要だ。マルチ・スズキは現在、インド国内に約3000もの店舗を持つ(商用車販売店や上級チャンネルのNEXA店も含む)。これはインドでシェア2位につける現代の約1300拠点に対して、圧倒的に多い。
購入だけでなく、あとあとのメンテナンスなどアフターサービスを考えても、販売拠点数の多さ、つまり顧客の近くに店舗があることは、ユーザーに選んでもらうための大きな強みとなる。
2030年、インドは1000万台市場になる?
スズキがインドに強い理由。それはなにより同社がインドの自動車黎明期に市場へ参入し、その後40年近くにわたって現地のモータリゼーションの発達の中心となり、成長してきたからにほかならない。
インドの自動車産業は、マルチ・スズキを中心に動いているといっても過言ではない状況なのだ。だから、他を寄せ付けないのである。
現在、インドの自動車市場は世界5位だが、巨大な人口を抱えるマーケットだけに、経済成長に伴って日本やドイツを抜き、アメリカや中国に迫る可能性が高いと予測されている。10年後の2030年には現在の約3倍に相当する“1000万台市場”になるという推測もあるほどだ。
スズキは、ここ10年で北米や中国から4輪事業を撤退した。それは言い方を変えれば、自動車としては大きなマーケットだが、同社にとってはインドの2割にも満たない市場でもある。
そこを捨てることによって、インドに経営資源を集中するという意思表明だ。鈴木修会長は「1000万台市場でもシェア50%を確保するために、逆算して計画を立てていく」と拡大戦略を描く。
スズキ自身にとっては、海外をインドだけに頼る「インド一本足打法」のリスクがないわけではないが、この先インドが1000万台市場になったとしても、マルチ・スズキのポジションを脅かす自動車メーカーが登場するのは、そう簡単なことではないだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら