ヤリスHVの登場で「アクア」に活路はあるのか 累計180万台のブランドを生かす独自価値を

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

昨年の記者会見では「EVはまだ十分な収益が見込めない」とも述べられた。それでも中国やアメリカへ投入する理由は、NEV(New Energy Vehicle)やZEV(Zero Emission Vehicle)など、EVを強制的に導入しなければならない規制に対し、反則金(クレジット)を支払うより負担が少ないとの見解であった。

したがって、国内へのEV導入は、まず超小型EVからで、それも販売店で売り出すかどうか検討中であるという。しかしそれらは、自動車メーカーであるトヨタの発想だ。販売の最前線では、EVを持たない不安は大きい。

自動車メーカーは、何万台という単位で収支を考えるかもしれないが、販売の最前線では、お客様一人ひとりを大事にしなければならない。営業担当は、その大切さを身に染みて知っている。1台を売ることから、何万台という数字につながるのだ。

152万台を販売したブランドの価値

今年の春闘で、豊田章男社長は「YOUを主語にした会話をしているでしょうか?」と、問うた。つまり、トヨタの役員を含め社員が、自分たちのことだけを考えているのではないかと疑問を呈したのである。

「YOUを主語にする」とは、部品供給メーカーなどの都合にも配慮が行き渡っているかを問題提起したもの。同じことが、販売店で営業の最前線にいる人に対してもいえるだろう。「EVを1台も持たない不安の中で商売をしているYOUの発想で、EVの導入を計画しているのか」ということである。

アクアというブランド力のある車種で、EV専用車という強い存在として車名を継承する価値は十分にある。

アメリカ市場など一部地域では「プリウスC」の名でも販売された(写真:トヨタUSA)

2011年のアクア導入から今日まで累計販売台数は、国内で152万台に達している。グローバルでは、180万台を超える。

それら消費者の多くは、まったく新しく生まれたアクアというHV専用車に興味を持ち、購入した人たちであり、長年続く車種の代替ではない。ならば、引き続きHVに乗りたい人はヤリスへ行けるし、EVという新たな価値に興味を抱く人はEV化されたアクアに注目するのではないだろうか。

アクアを、HV専用車という従来の価値のまま埋もれさせてしまうのは、あまりにもったいない。トヨタのEVの旗艦として、2代目へのフルモデルチェンジを期待したいのである。走行中の排出CO2ゼロのクルマとして、アクアという車名もお似合いではないか。

御堀 直嗣 モータージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みほり なおつぐ / Naotsugu Mihori

1955年、東京都生まれ。玉川大学工学部卒業。大学卒業後はレースでも活躍し、その後フリーのモータージャーナリストに。現在、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務める。日本EVクラブ副代表としてEVや環境・エネルギー分野に詳しい。趣味は、読書と、週1回の乗馬。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事