3月から「1部区間の終電」が早まる中央線の改革 ダイヤ改正で東京駅発着の各駅停車も廃止に

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
深夜に各駅停車運用される、中央線快速用のE233系0番代。行先表示器には黄色地に「各駅停車」と表示(撮影:岸本亨)
2020年3月14日、JRグループで恒例のダイヤ改正が実施される。いくつもの話題がある中で、ちょっと気になるのが終電時刻が現行より早くなるという中央線をめぐる動きである。酔って終電を逃した! なんてことにならないためにも、その内容を探ってみよう。

中央線の運転系統が大変革!

2020年3月に実施されるJRグループのダイヤ改正では、山手線で49年ぶりの新駅となる高輪ゲートウェイ駅など3駅が開業(高輪ゲートウェイ駅は暫定開業)するほか、東海道新幹線内の「のぞみ」を現行の最大10本から12本に増発、特急「スーパービュー踊り子」に代わり「サフィール踊り子」が東京―伊豆急下田間にデビューするなど、話題は多い。

当記事は、AERA dot.の提供記事です

そんな中注目したいのが、中央線(東京―高尾間)をめぐる動きだ。とくに大きな変更点は東京駅発着各駅停車の廃止で、さらに終電ダイヤの繰り上げとなる旨が伝えられている。

中央線は御茶ノ水―三鷹間で快速線と緩行線(各駅停車)が複々線で運行され、原則として快速線には東京発着のオレンジラインの電車が、緩行線にはイエローラインの電車が総武線直通で運行されている(中野―三鷹間は東京メトロ東西線の電車も乗り入れ)。

しかし、早朝と深夜帯はイエローラインの総武線電車が御茶ノ水以東での折り返し運転となり、中央緩行線には東京発着のオレンジラインの電車が走行するダイヤが組まれている。そのため、普段はイエローラインの電車のみが停車する飯田橋や信濃町でも、深夜・早朝に限ってはオレンジラインの電車が停車するのである。

深夜・早朝の各駅停車では、オレンジラインの電車の行先表示器がイエローで表示される(撮影:岸本亨)

今回のダイヤ改正で、オレンジラインの電車を快速系統(中央特快と青梅特快、通勤快速を含む)に統一し、東京発着の各駅停車が全廃されることとなった。

一方で、総武線直通の各駅停車は御茶ノ水折り返しが廃止され、全列車が中野・三鷹方面との直通運転となる。その結果、現行では各駅停車のみの時間帯での快速利用が可能となり、御茶ノ水―三鷹間で8分程度の所要時間短縮となる見込みだ。

なお、新宿方面から千葉方面への帰宅者にとって、深夜帯の御茶ノ水始発のイエローラインの電車への乗り換えは儀式のようなものだったが、それもダイヤ改正前日の3月13日が見納めとなる。

次ページ運転時間の変更は駅ホームの改造に理由が
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事