日本初!「アーティストホテル」の作り方 歌舞伎町の"とがった"ホテルは業界の常識を変えるか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

面白いのは、最も部屋数の多いスタンダードルームに「オモテ」と「ウラ」のデザインコンセプトがあることだ。オモテにはワーキングデスクとチェア、ウラにはテーブルとソファを設置し、それぞれが新宿のONとOFFを表現している。

各客室には「必ず1つ以上のアートが入っている」(安野洋・総支配人)。宿泊した際には、どれがその部屋のアートなのか、探してみる楽しみもある。

「歌舞伎町」がアーティストを呼ぶ

画像を拡大
1階と12階の客室にはロフトを設置

日本でもいわゆるデザイナーズホテルが増えているが、ここまで“とがった”ものは少ない。ホテルの設計を担当したUDSの寳田陵執行役員は、同ホテルを「アーティストホテル」と表現する。

このホテルのデザインには、ハリウッド映画「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」の宣伝ポスターを手掛けたカンボジア人のクリエイティブディレクター、トム・トー氏など、実績のあるアーティストも参加した。「こちらが用意したギャラでは普段は引き受けない人たちが多い」(同)。

それでもこのホテルに集まったのは、彼らが“日本好き”だったからだ。寳田氏とともにアジアのアーティストを組織化したバンブー・メディアの笈川誠氏は、「アジアのデザイナーは日本に一目置いている。その日本が自分たちの力を借りに来てくれる、というのは大きな事」と言う。

また、ホテルが建つ歌舞伎町は「カオス的で何でもありの場所」(笈川氏)。そこにホテルを建てることに興味持ったアーティストが多かった。中には、寳田氏や笈川氏が飛び込みで見つけ出したアーティストもいる。たとえば、今回ある部屋の照明を担当した韓国のデザインチームは、両氏がソウル市内のセレクトショップで“発掘”した。

次ページ開発コストが抑えられたワケ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事