ワースト1位は?「遅延が多い路線」ランキング 複々線で混雑緩和の「あの路線」は悪化した
1分1秒を争う朝のラッシュ時、通勤客を悩ます「電車の遅れ」。国土交通省は2月10日、2018年度の東京圏主要鉄道路線の遅延発生状況について公表した。
国交省は2017年度から、遅延の状況を数値化するなどして公表する「見える化」の取り組みを進めており、鉄道各社が出す「遅延証明書」の発行日数に基づく遅れの状況や、要因の分析などを調査・公表している。
今回のデータによると、2018年度の東京圏主要45路線の1カ月(平日20日)当たり遅延証明書発行日数は平均11.7日。2日に1回以上の頻度で朝ラッシュ時の電車が遅れている計算だ。調査対象の45路線のうち、遅延証明書の発行日数が10日を上回ったのは実に7割近い31路線。2016年度・2017年度は29路線だったため、全体的に悪化した。
ワースト1位は千代田線
路線別に見ると、遅延の日数が最も多かったのは東京メトロ千代田線の19.2日。同線は2017年度の18.4日からさらに悪化してワースト1位になった。平日はほぼ毎日遅れが発生していることになる。
2位は中央快速線と中央・総武線各駅停車の19日、4位は小田急線の18.8日、5位は埼京線・川越線の18.3日だった。
前年度比で最も悪化したのは小田急線。2017年度は14.8日で45路線中13位だったが、2018年度は18.8日と一気に4日増えた。2018年3月に複々線化が完成して混雑率は大幅に低下した同線だが、遅延については逆の結果となった。
小田急は公式サイトで「複々線によって線路の数が増えたことで列車の遅延時間も減少」とPRしており、平均遅延時間は2017年の2分04秒から2018年度は48秒に、2分04秒以上遅延した回数も21回から4回に減ったとしている。今回の国交省の公表と食い違うデータだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら