ミルクボーイが「M-1史上最高」にウケた理由 松本人志絶賛!「行ったり来たり漫才」の魅力

拡大
縮小
「M-1史上最高得点」で優勝を飾ったミルクボーイ(左:駒場孝、右:内海崇)。2人の漫才の魅力とは?(写真:日刊スポーツ新聞社)

12月22日に放送された漫才日本一を決める『M-1グランプリ2019』(ABC・テレビ朝日系)で優勝を果たしたのは、無名のダークホースであるミルクボーイだった。無骨な外見の彼らが披露した漫才はうねるような大爆笑を巻き起こし、ファーストステージでは『M-1』史上最高得点となる681点を記録。最終決戦でも勢いそのままに審査員7人中6人の支持を得て栄冠を手にした。

ミルクボーイの漫才はなぜ大ウケしたのか。どこが面白かったのか。以下、その理由について漫才の内容を紹介しながら分析していく。

松本も絶賛!「行ったり来たり漫才」の魅力

決勝で彼らは2本の漫才を演じた。基本的なフォーマットはいずれも同じだ。駒場孝が1つの話題を提示して、それを軸に会話が進んでいく。1本目の漫才では、駒場が「母親が好きな朝ご飯を思い出せなくて困っている」と言う。相方の内海崇は、駒場の母親が好きな朝ご飯を言い当てるため、彼女がどんな特徴を挙げていたのか教えてほしいと頼む。

何気ないところだが、この導入は秀逸だ。漫才の冒頭で駒場が謎を提示し、内海がその謎を解くという形で会話が進んでいく。「謎」は物語を駆動させる推進力になる。ドラマでも小説でも、謎解きを基調にしたミステリーという分野には根強い人気がある。謎が提示されると思わず解きたくなってしまうのが人間の本能だ。ここで彼らは、漫才という短い会話劇の世界に観客を引き込むことに成功している。

駒場は「甘くてカリカリしていて牛乳をかけて食べるやつ」という特徴を挙げる。これを聞いた内海は拍子抜けしたように「コーンフレークやないか。その特徴はもう完全にコーンフレークやないか」と断言する。だが、駒場の表情は晴れない。駒場は、母親が「死ぬ前の最後のご飯もそれでいい」と言っていたと続ける。そこで内海も「ほなコーンフレークと違うか」と答えを撤回する。

その後、駒場がコーンフレークっぽい特徴とそうではない特徴を交互に出していき、そのたびに内海の意見がコロコロ変わる。それが延々と繰り返されることで、駒場の母親が好きだったのはいったい何だったのか、その答えは見失われていく。

この時点ですでに、謎解きは漫才の主題ではなくなっている。謎解きを軸にすると見せかけて、まっすぐ進んでいたはずの車は、駒場の大胆なハンドルさばきによって大きく左右に揺さぶられる。審査員の1人である松本人志が2人の漫才を「行ったり来たり漫才」と名付けたのはここから来ている。

次ページ笑いを生んだ「コーンフレークへの熱い主張」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT