「上野アメ横」年末の風物詩がいま抱える課題 外国人観光客、食べ物屋が増えて街が変化

拡大
縮小
年の瀬は一段とにぎわう、上野アメ横の人出(筆者撮影)

あと数日で2019年が終わる。テレビでは「年の瀬」の象徴となる映像を多くの番組が放送するだろう。

その代表格が東京・上野の「アメ横商店街」だ。JR東日本(東日本旅客鉄道)の上野駅(不忍口)と御徒町駅(北口)をつなぐ線路沿いを中心に約390の店が立ち並ぶ。正月用の食材を求める買い物客が訪れるシーンは、昭和時代も平成時代も年末の風物詩だった。

だが、近年はその光景が変化してきた。まず日本人の買物客よりも外国人観光客が増えた。加えてアメ横はかつて物品販売の街だったが、食べ物屋が増え、大型チェーン店も目立つのだ。

筆者は学生時代(1980年代)に当地でアルバイトをし、当時のアメ横の息吹も肌で感じた。社会人になってからは何度も取材し、ビジネス視点の一般記事にしてきた。

アメ横はどう変わってきたのか。令和時代最初の年末に、その現状を取材した。

年末の5日間で150万~200万人が訪れる

「まだ、これからじゃないの。世の中も、年の瀬(が押し詰まった)気分になっていないし」

12月20日に話を聞いた、「石山商店」のベテラン店員はこう話した。半世紀以上、アメ横に店を構え、カニや魚介類で有名な店だ。「昨年は完売したけど、今年は手頃なカニが不漁で、総じて高いのが気がかりだね」とつぶやく。話を聞く間にも、別のベテラン店員がお客と応対する。

アメ横の名物店「石山商店」の接客風景(筆者撮影)

当日は天気がよく、人出が多かったが、前を歩く日本人客からは「まだ(年末の)アメ横にしては歩けるね」という声も聞こえてきた。

この街が一段とにぎわうのは、年末の最後の5日間だ。過去12月27日から31日までの来客数を抜き出すと、次のようになっている。

次ページ2004年には150万人を割ったことも
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT