世界のエリートがあえて「借金」を背負う理由 「借金=悪」の常識に縛られると成功できない
先日、40代のアメリカ人の友人と話したときのこと。彼は、コロンビア大卒の超エリート。30代のうちに一財産を築き、すでにセミリタイアしています。ところが「大学時代の学費のローンを今も払っているんだよ」と言うのです。
「一生かけて返済するつもりなんだ」
貧乏な生活どころか、うなるほどお金がある暮らしをしているはずなのに、どうして学費ローンくらい一括返済しないのか? 彼が毎月コツコツ返済し続けているのには、会計学に基づく理由がありました。
「借金=悪」と恐れ、「利子=損」と考える日本人
日本では、借金をするのは悪いとか、恐ろしいイメージもあります。逆に「住宅ローンを完済した」とか「積極的に繰り上げ返済している」などというとポジティブなイメージになりますが、これには「借金して利子を払うなんて損するだけだ」という考え方が影響しているように感じます。
しかし、このコロンビア大卒のアメリカ人をはじめ、世界のエリート層は「無借金で、利子のない生活」を好みません。なぜなら、自分の稼いだお金以上の生活はできないからです。
身近な例として、家を購入するとき、キャッシュで買える人はほとんどいないと思います。でも、頭金だけ用意して住宅ローンを組めば、手持ちの現金で購入できないものが手に入るのです。また、「大学に進学したい」という子どもに、「お金がないから無理」という家庭も少なからずあると思いますが、この場合は教育ローンなどを組むことができれば、子どもの希望をかなえてあげられます。ひいては、将来の子どもの職業や収入にも好影響をもたらすでしょう。
借金することをいましめ、節約や貯金に励めば、「お金がある」という安心感を得られるかもしれませんが、貯まっているお金が直接今の生活をよくすることにはつながりません。一方で、お金を手放して借金をすれば、自己資金以上の生活ができる可能性をもたらすのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら