JR北海道「新たな自殺者」と「アル検拒否」の歴史 国交省鉄道局も「とうてい理解出来ず」と批判
「通常、乗務員がアル検に引っかかれば、一定期間、乗務から降ろし、その都度、適切な指導を行う。それが3、4回と続くようであれば、(乗務)不適格者と見なし、乗務から完全に外す。私鉄によっては、1回でも(アル検に)引っかかれば、即、乗務から外す会社もあります。よって、5回もアル検に引っかかった運転士を乗務させ続けるなど、JR、私鉄問わず、鉄道の常識では考えられません」(JR関係者)
自殺した運転士が過去に「6回」も、アル検に引っかかっていたというのは事実か、事実であれば、会社としてその都度、どのような指導を行っていたのかなどについて、JR北海道に確認した。が、同社は、「弊社としては、ご遺族の感情を配慮し、回答は差し控えさせていただきます」(広報部)とコメントした。
だが、こうコメントした会社の代わりに、前述の運転士の“指導”に乗り出していた組織があったという。ほかでもない、JR北海道労組だ。今度はJR北海道労組の関係者が語る。
「自殺した運転士は、6回目のアル検に引っかかった8月以降、組合(JR北海道労組札幌地方本部岩見沢運転所分会)から『今度、やったら(アル検にひっかかったら)転勤させるぞ』と迫られていたようです。また、この運転士は独身だったにもかかわらず、何らかの『特別な事情』で、(原則、妻帯者や家族での入居に限られている)社宅に10年近く住み続けていたことから、組合から退去するよう詰め寄られていたそうです」
労政改革いまだならず
この件について、事実関係を確認すべく、JR北海道労組中央本部に取材を申し込んだところ、同組合は次のように回答した。
「組合員の個人のことなので答えられませんし、答えるつもりもありません」
過去に6回もアル検に引っかかり、入居要件を満たさないにもかからわらず、10年近く社宅に住み続けていた運転士に対し、転勤や退去を迫るといった組合の行動は、理屈としては“正しい”のかもしれない。が、それらの行為は、本来なら、組合ではなく、経営側が、自らの人事権、施設管理権に基づいて行うべきものではないのか。
今回の運転士の自殺は、JR北海道の経営権が今日においてもなお、組合に容喙されていることを如実に表している。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら