クルマをサービス起点として考える時代の勝機 モビリティ革命を発展させる「CARS」とは?

拡大
縮小
① 自動車での買い物と自動車のメンテナンス

次世代ユーティリティーの変換に向けては、クルマが特別なものではなく、日常品となることへの理解を高めないとなりません。そこで、自動車で来店するお客様向けに、タイヤをモチーフとしたカフェスペースを設け、来店者の憩いの場として提供し、ショッピングモールのお買い物品を例に取りながら、タイヤの大切さを啓発してみました。すると、これまで商品の理解や関心がなかったお客様も、少しずつ理解を示し、問い合わせが増えてきました。予想以上の反響でした。「クルマ」も日常生活の延長線上に結合することができるのです。

② 子どもたちの理解と新たな慣習

次世代ユーティリティーの変換に向けては、家族全員が理解し、家族が同化しなくては、発展した技術を受容できません。そこで、ショッピングセンターに来店する家族に、家族で楽しめる子ども向けのイベントとして、タイヤボウリング、タイヤ溝の測定体験、歩行者シュミレーターなどの催しを行い、反応を観察してみました。

イベントに参加した子どもたちからは、「お父さん、タイヤの溝がないと危ないよ」「お母さん、空気圧が足りないとタイヤが悪くなっちゃうよ」といった自然な反応がありました。さらに、イベントを遠巻きに見ていたスーパーの従業員も触発され、新たな知見を能動的に受容し、自らも啓発され商品の点検や購入も始めたのです。まさに、自動反応であり、新たな文化の受容です。

③ トリマーというインフルエンサー

ペットを愛玩する生活者は、トリマーと密接な関係があります。そのため、新たな自動車ユーティリティー発展を担うインフルエンサーになりうるのかを確認するために、ペットショップと同居した自動車のメンテナンスショップで、トリマーによる「クルマ」接客の反応を観察しました。ペットを愛玩する気持ちをくすぐりながら、トリマーを通じてクルマへの関心を喚起できるのでしょうか。

「今日は、犬のトリミングにいらっしゃったのですね。それなら、クルマのトリミングもしませんか?」こんなふうにトリマーが声をかけると、来店者はハッとした表情を見せることがあります。こうした一言が、心を揺さぶったのです。まさに、生活者視点でのサービスの分配による、新たなサービスが受容されたのです。

このような結果をもとに、モビリティ革命の全容を啓発しながら、電気での豊かな暮らしに関する取り組みをしたところ、大きな反響を得られ、コンセプトの確かさを確信しました。

次ページ小売店を舞台に「技術」を広める
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT