「机上の空論で製品作る」ある車メーカーの失敗 現場を見なければ正しい価値を生み出せない

拡大
縮小

数十年前までは、子どもにとってのお金とは、空き瓶や貯金箱に貯める小銭を意味していました。このお金を貯めて、例えばCDアルバムなどを手に入れていたわけです。ところが今は違います。ストリーミング配信されている楽曲を聞くには、小銭で買うことはできません。

しかも、今はインターネット上に無料のサービスがあふれていますし、その一方でゲームの中だけで使える通貨も存在します。そうした現実にさらされる今、お金の意味はますます複雑化し、混乱を引き起こしているというわけです。

私たちは、子どもの親御さんに、「子どもに貯金について教えていますか?」「節約について教えていますか?」などと聞くこともあるのですが、多くの場合、「教えています」という答えが返ってきます。でも、小銭の使い方は教えているかもしれませんが、デジタルのお金のことは見落とされているのではないでしょうか。

ノーベル賞受賞者でも「年金はさっぱり」

お金を扱うサービスを提供するのであれば、お金と顧客の関わり方を理解しておきたいところです。過去に、依頼を受けたある銀行の事例をお話ししましょう。

『センスメイキング』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

この銀行は年金サービスを取り扱っていたのですが、年金の受給者との関わり方に課題を抱えていました。そこで、私たちは実際に年金を受け取っている人々に話を聞くことにしました。

その中の1人に、ノーベル賞を受賞した男性がいたのですが、彼の言葉は非常に印象的でした。「僕は核や原子物理学は得意だが、年金の通知はさっぱりわからないんだ」と答えたのです。彼ほど優秀で知的な人物でも解読できないわけですから、今一度年金の仕組みや通知のあり方を考え直したほうがいいのかもしれません。

人々のことを実体のあるものとして知るためには、観察によるセンスメイキングを取り入れることが大切です。人文科学を好み学んだ人であれば、こうした観察は得意でしょう。だからこそ私は、人文科学を学んだ人が多い社会のほうが倫理的で、しかも実際的だと考えているのです。

クリスチャン・マスビアウ ReDアソシエーツ創業者、同社ニューヨーク支社 ディレクター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Christian Madsbjerg

ReDは人間科学を基盤とした戦略コンサルティング会社として、文化人類学、社会学、歴史学、哲学の専門家を揃えている。マスビアウはコペンハーゲンとロンドンで哲学、政治学を専攻。ロンドン大学で修士号取得。現在、ニューヨークシティ在住。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT