若い世代の4割は「年金繰り下げ増額」を選ぶ 「老後2000万円不足問題」でアンケート実施
希望受給開始年齢の次に聞いたのは、「将来繰り下げを選択するとき、何が障害となりそうか」(複数回答)だ。最も多い答えは「職が確保できるか」で48.3%、2番目は「健康に自信がない」の36.4%だった。繰り下げ中に収入を確保する際には、企業年金や退職金を使いながらフルタイムでない働き方もありうる。それでも「納得できる賃金の職が確保できるか」と答えた人は、30.6%と多かった(3番目に多い答え)。
一方で繰り下げ受給の留意点として、配偶者などの「加給年金」が受け取れなくなること(厚生年金の繰り下げの場合)、「在職老齢年金制度」での年金支給停止部分は繰り下げ増額の対象外になることが指摘されている。ただ、こうした制度のわかりにくさもあってか、アンケートでは、これらを障害と考える人は10%以下と低かった。
税や社会保険料の増加はあまり懸念されていない
また、繰り下げ増額による収入増により税や社会保険料が増えることを問題視する向きが一部のメディアにあるが、それを障害と答える人は14.0%だった。(繰り下げ後の手取額の実態については、『週刊東洋経済』7月8日発売号の特集「年金大激震 変わる老後設計」で詳述した)
今回のアンケートは、制度を知れば、自分の嗜好に沿って高齢期の生き方や働き方を見直し、年金受給のあり方について工夫する人たちが増えることを示唆する。高齢化によって年金の給付水準は一定の調整が実施される見通しではあるが、将来世代は、3歳程度の繰り下げ増額によってそれを上回る給付水準を確保できることも政府の試算でわかっている。
高齢化とともに延びる健康寿命を活用して、高齢期にどんなライフスタイルを描くのか。一人ひとりが問われているのは、年金受給だけでなく、生き方そのものの問題である。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら