「やることが多すぎる上司」が結局ダメなワケ 「心配すぎて任せられない」ではダメ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

でも、返事は違いました。こう返ってきたのです。「(1人で)行ってこい」と。青天の霹靂(へきれき)でした。それでも、1人で本社に行き、事情を必死に説明した結果、応援をしてもらえることになりました。そして、この経験が私の甘えを断ち切ることになり、責任感を強めることになったのです。

上司は、私に自覚を持たせようと考えたのでしょう。当時の私が甘かったのだと思います。なので、「行ってこい」とあえて突き放したのです。口で教えるより、「経験」がいちばんの勉強だと、つくづく感じます。

特性を見極めないと部下をつぶしてしまうことも

ですから、あなたなら簡単にできることでも、部下に克服すべき課題があるなら、あえて部下に経験をさせてみてください。もし、次のリーダーに育てたい部下なら、チーム全体をみる仕事の一部を任せていく。挑戦心が低い部下なら、小さな挑戦をさせ、成功体験を通じて自信を持たせる。自分勝手な孤高の部下には、後輩の面倒を見させ、失敗をさせることで考えるきっかけを与える。

『できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

あなたの部下を見渡してください。課題はないですか。期待があれば、必ず課題はあるはずです。さっそく、「一皮むける経験」をさせてあげるのはいかがでしょう。

ただし、部下の特性をよく見極めないと、部下をつぶしてしまうことにもなりかねません。気にかけるべきは、部下の成熟度です。新人には、細かくやり方を教えることが不可欠ですし、中堅には、自分で考えさせるといったことが重要です。

また、部下の段取りのよし悪しも見るべき点です。任せたはいいものの、仕事が処理しきれず、残業が続くとなると本末転倒です。段取りの悪い部下には、段取りの付け方も含めて関与しないと、つぶれてしまいます。時には、先輩社員とペアでやってもらうといったサポートも必要でしょう。

そして、いかなる部下でも、任せるときにはひとこと伝えてほしい言葉があります。「どう、できそうかな?」です。意志を確認することで、部下に“わがこと”感を持ってもらえます。この後、待ち受ける困難も乗り越えてくれるようになるでしょう。

伊庭 正康 らしさラボ代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いば まさやす / Masayasu Iba

1991年リクルートグループ入社。営業職としては致命的な人見知りを4万件を超える訪問活動を通して克服。その後はプレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰4回、累計40回以上の社内表彰を受ける。営業部長、フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。2011年、研修会社らしさラボを設立。リクルートで学んだ「圧倒的な当事者意識」を持つことや「短時間で成果を出す方法」などをメインテーマに、リーディングカンパニーを中心に年間200回を超えるセッション(営業研修、営業リーダー研修、コーチング、講演)を行い、リピート率は9割を超えている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事