30年間無事故「シーサイドライン」逆走のなぜ 想定にない事態、直前までトラブルなし

拡大
縮小
車両基地に運び込まれた事故車両の一部。連結面がへこんでいる(記者撮影)

今年で開業30年、無事故で走り続けてきた新交通システムに想定外の事態が起きた。

6月1日、横浜市の新交通システム「金沢シーサイドライン」の新杉田駅(同市磯子区)で自動運転の列車が逆走し車止めに衝突、15人の負傷者を出した。

高い安全性を誇ってきた自動運転の新交通システムが突然逆走するという、運行会社側も「まったく想定していなかった」事故。全国にあるほかの自動運転路線の信頼性にも影響を与えかねない事故に、国の運輸安全委員会も調査に乗り出したが、原因究明は長引くとみられる。運行再開のメドはたっていない。

逆走は「想定外」

シーサイドラインは、横浜市南部の新杉田―金沢八景間約11kmを結ぶ新交通システム。1989年7月5日に開業し、1994年から無人の自動運転を行っている。2018年3月期の事業報告書によると、2017年度の1日当たり平均利用者数は約5万2400人だ。

衝突時の衝撃でめくれ上がったとみられる連結部分(記者撮影)

事故が起きたのは6月1日の夜。新杉田駅20時15分発並木中央行きの電車(5両編成)が発車する際、本来の進行方向とは逆側に向かって動きだし、停車位置から26.5m離れた車止めに衝突した。

衝突した最後尾の車両は、正面の窓下にあるライト部分のガラスなども割れておらず、それほど目立った損傷はないようにも見える。だが、反対側の連結面に目を移すと、隣の車両へ渡る貫通路の部分は床板がめくれ上がっている。中間車両は連結面の一部がへこんでいる様子も見られ、衝突時の衝撃がうかがえた。

次ページ無人運転を支える仕組み
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT