日産の「手放し運転機能」は本当に安全なのか 今秋発売予定の「スカイライン」に搭載予定

拡大
縮小

クルーズコントロールの使い方は教習所では教えないから、スイッチの操作方法だけでなく、作動中に割り込みがあってドライバーが急いでブレーキを操作するときのことまでガイドすべきだ。作動中の姿勢など踏み込んだ解説をしないと、安全に使ってもらえない。

万が一、ドライバーがシートの上でアグラをかいたり立て膝になっているときに制御が途切れると、衝突事故の生じる危険性が一気に高まる。安全装備の緊急自動ブレーキを応用した運転支援機能が、事故の原因を作ってしまうのだ。

実際に感じた「一瞬の戸惑い」

また日産のプロパイロット2.0では、前述のように連続した手放し走行も可能にした。システムが正常に作動しているときは、ステアリングホイール/アクセル/ブレーキペダルの操作がすべて支援される。

このときに問題になるのがドライバーの意識だ。ペダル操作をクルーズコントロールに任せ、操舵支援を受けていても、ステアリングホイールを保持していれば(つまり運転姿勢が通常と同様なら)ドライバーの意識は「運転モード」に入っている。

ところが両手を膝の上に置くと、ハンドルを保持するときとは感覚が一変する。数回にわたりテストコースの取材で経験したが、助手席に座っているような他人任せの気分に近づくのだ。

そのために手放し運転の取材を終えて、テストコースから降りるために通常のマニュアル運転に戻ったとき、一瞬の戸惑いが生じた。膝の上から両手を持ち上げて再びステアリングホイールを保持したときに、ペダル操作などを間違えそうな気がして、通常とは違う緊張を感じた。

おそらくクルマを運転する場合、運転席に座ってシートベルトを着用したり、エンジンを始動させてATレバーやシフトレバーを動かす操作をすると、頭脳が「運転モード」に入っていくのだろう。

この「運転モード」が、ステアリングホイールまで含めた運転支援機能を作動させ、両手を膝の上に置いた瞬間、シャットダウンされるように思う。両手でステアリングホイールを保持するか、それとも膝の上に置くか、それだけの違いだが、頭脳に与える運転意識の違いは大きいようだ。

この状態で、例えば前方で衝突事故などの緊急事態が発生したらどうなるだろう。車両の緊急自動ブレーキも作動するが、それだけでは間に合わないことも想定される。車両が運転支援を解除する警報を発して、ドライバーは膝の上に置かれた手を素早くステアリングホイールまで持っていき、難しい危険回避の操作をしなければならない。ドライバーの負担は大きい。

次ページ頭脳はつねに「運転モード」に
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT