三菱UFJ社長「チャレンジする人材を評価する」 4月就任の三毛兼承・新社長が語る新戦略
ーー今後の買収や資本政策の方向性は?
買収を進める中で、資本規律を重視してきた。価格を気にせず買うということは今後もしない。商業銀行については、アジアにおけるフランチャイズは完結したと考えている。(タイの)アユタヤ銀行や(インドネシアの)バンクダナモンのような(買収額が数千億円)規模の買収はもうない。
買収先として考えられるのは、アセットマネジメント(資産運用)とインベスターズサービス(機関投資家向けビジネス)の分野だろう。2年前、三菱UFJ信託銀行の池谷幹男社長が「1兆円程度の買収をしたい」と宣言した。実際、三菱UFJ信託銀行は2018年10月にオーストラリアのアセットマネジメント会社の買収を発表したが、この分野は今後も買収の可能性があると考えている。
もう1つの方向性は、既存のビジネスに補完的な案件や既存ビジネスを高度化できる案件だ。ドイツの航空機ファイナンスがいい例だ。航空機ファイナンス自体は従来から手がけていたが、買収先企業のポートフォリオは航空機ファイナンスの中でもわれわれが手がけてこなかった部分だった。
今後はポートフォリオの採算性を重視
これまではバランスシート(総資産)の拡大を意識してきたが、外貨流動性などを考慮した際、ポートフォリオの採算性を重視しなければならなくなっている。
低採算のアセットをリスク許容範囲内で、より高いリターンのアセットに入れ替えていくことは不可欠だ。これからも適した案件があれば買収の対象になってくる。
三菱UFJフィナンシャル・グループの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら