人事部が見る、成績表「5つのポイント」 企業は、成績表で何を計ろうとしているのか?

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
拡大
縮小

「なぜ」

「なぜ」と突っ込んで聞くのも、非常に有効な手段です。

「ほかの授業は、どのような基準で選択したのですか?」

という質問に対し、

「なるべく少人数(大人数)の授業を選択するように心掛けました」

という答えが返ってきたとします。こういった場合には、

なぜ、そのような授業選択の方法をとったのですか?」

という質問が考えられます。

「少人数の授業のほうが発表の機会も増え、将来の役に立つと思いました」

「大人数の授業のほうが友達も多く履修しているため、ノートの貸し借りができると思いました」

この2つの答えからはまったく違う印象を受けるということは、おわかりいただけると思います。前者からは、まじめで将来についてしっかりと考えている一方、もしかしたら融通が利かないタイプかもしれない、という印象を受けます。後者からは、少しお気楽な性格も垣間見えますが、他人と協調して物事に取り組めるという印象も受けます。

何度も言いますが、どちらが絶対によい、という話ではありません。企業が求める人物像に照らし合わせて、各企業が判断することなのです。

「この授業は」

具体的な授業を面接官が選んで、そこを突っ込んで聞くのも有効です。

先ほどの質問で、「なるべく大人数の授業を選択するようにしました」と答えた学生に、

この授業はどうして選択しているのですか? 演習という言葉がついているので、楽に単位を取れそうな授業ではなく、少人数の授業で大変そうな印象があるのですが、いかがでしょう?」

という質問が考えられます。

エントリーシートには、本人が伝えたいことしか記載されていませんが、成績表は本人が取得した授業がすべて記載されています。そこには本人にとって興味があり、面接で話したいものもあれば、興味がなかったり、力を入れていなかったり、成績が悪かったものもすべて記載されています。だからこそ、具体的な授業を指して「この授業は……」という質問するのは、非常に有効なのです。

また、「この授業は」という質問は、次に説明する「成績は」という質問と合わせて使うことで、より威力を発揮します

次ページ成績は、やっぱり重要?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT