「電車より快適」バスが活躍する香港の通勤事情 住宅地から市街地へ「乗り換えなし」で人気

拡大
縮小
香港の2階建てバス。鉄道と競合するルートでも「座れる通勤手段」として浸透している(写真:winhorse/iStock)

座れるバスで快適な通勤を――。東急電鉄は1月下旬から、東急田園都市線たまプラーザ駅と渋谷駅を結ぶ「ハイグレード通勤バス」の実証実験を開始した。Wi-Fiやトイレの付いたバスで定員は24人。電車より時間はかかるものの、確実に座って移動できるという快適性が売りだ。

こういった「電車よりも楽なバス通勤」が定着している地域がアジアに存在する。香港だ。

通勤客用の高スペックな路線バス網が全域に張り巡らされており、最長の路線は全長75km、最も所要時間が長い路線は2時間を超える規模。起点から終点までの表定速度は最速で45.8kmに達する路線もあり、楽なだけでなく「電車より速い」ことも多い。

香港の通勤事情は?

通勤電車や地下鉄といった軌道系交通があるにもかかわらず、なぜ長い距離を高速で走るバスが運行されているのだろうか? そこには、香港ならではの特殊な通勤事情が垣間見える。

世界の多くの大都市では、渋滞解消を目的に地下鉄などの鉄道網を敷設して大量高速輸送を実現している。香港もその例に漏れず都市鉄道網が発達しており、2019年1月現在、その規模は全部で11路線、全長174.4km・93駅を運営、1日の利用者数は500万人に達するアジア有数のネットワークを持つに至った(地下鉄網だけでなく、近郊電車網も含む)。

しかし、通勤のピーク時間帯には東京に負けないほどの激しい混雑が起こる。これは、オフィスが集まるエリアが九龍半島の南側先端と香港島北側の一部に集中しており、限られた地域を目がけて香港中から一気に人が集まるという事情による。もちろんこれ以外のエリアにもオフィスや学校が設けられているが、中心街の稠密度は尋常ではない。

次ページラッシュが大変なのは香港も同じ
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT