近く消滅、「2階建て新幹線」は再登場するか? 海外ではフランスのTGVで圧倒的主力だが…

拡大
縮小

今や日本をしのぐ高速鉄道大国、中国大陸はどうか。日本の新幹線E2系やドイツのICE3をベースにして展開している高速車両では、いまのところ座席車に2階建ては存在していない。わずかに、2018年2月から上海と北京の間で、寝台列車の寝室を2階建てにした列車が走り始めたにすぎない。

2018年12月に長沙市で開催された2018年中国(湖南)国際軌道交通産業博覧会に中車株洲電力機車会社が開発中の2階建て車両が展示されたという速報が伝わっているが、おそらくはまだモックアップであり、しかも最高時速は160kmということなので、高速列車に準ずる準高速車という位置づけのようである。

札幌延伸は「2階建て」投入のチャンス?

さて、翻って日本。E4系に続く全2階建て新幹線車両は登場するのだろうか。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

E1系は2012年に全編成が引退してしまった。E4系も数年以内の全廃がアナウンスされている。それでも、新幹線通勤の乗客が増加し続けるのならば、技術開発によってより快適で高性能の2階建て車両が登場する可能性はある。

しかし、現在の状況を見渡すと、最大の輸送量を誇る東海道新幹線はリニア新幹線への移行が、ほぼ確実となりつつある。東北新幹線の盛岡以北で最高速度が時速320kmに引き上げられ、北海道新幹線が札幌に達したら、ある程度は航空機からの転移を見込むことができるかもしれない。しかし、航空機との所要時間の差は引き続きネックであり、輸送の大部分が転移して2階建車両12両編成が頻繁に走る……ことは、残念ながらあまり想定できない。

つまり、現実的にはE4系に続く全2階建て新幹線車両の登場の可能性は、近未来の範囲では低そうだ。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT