レクサスUXとハリアーどっちか迷う人の視点 性格は異なるSUVだが価格帯はバッティング

拡大
縮小

都市部などの混雑した中で、大柄なSUVやミニバンと一緒に走行すると、それらに視界を妨げられ前方の確認しにくさを覚えることがあるが、UXは若干の視線の高さによってその不安を和らげてくれる。また、車高の高いSUVは目線の高さによる前方視界はよいが、左右や後ろを含め自車の周囲の様子はつかみにくいため、曲がり角や駐車場などで不安を伴うが、UXは視線の低さから周囲の気配も感じやすい印象がある。

一言でいうと、クルマとの一体感が、一般的なSUVに比べUXは感じやすいということだ。

走り出すと、クルマとの一体感はより感じられ、コンパクト2ボックス車と同様とまではいかないが、運転操作のとおり思いのまま走らせることができる。クルマを運転することを苦にさせない親しみやすさがある。車体全長がハリアーより短いことも、動きの軽快さをもたらしている可能性が高く、そこはコンパクト2ボックス車に近い感覚といえるだろう。

新規消費者に向けた乗り心地の改善

同時に、よりスポーティな走り味を持つF SPORTグレードにおいても、いかにもスポーティ車種というようなゴツゴツした乗り心地や、操作に対し俊敏すぎる走行感覚ではなく、UXに先んじて日本に導入されたFF4ドアセダンのレクサス「ES」に通じる、運転することでの疲れや苛立ちを起こさせない快適な乗り心地を意識させられた。

UXは、これまでレクサスを知らなかったり、レクサスに興味を持たなかったりした人にも接してほしいクロスオーバー車であると、加古チーフエンジニアは言っており、誰にでも自然に親しめるクルマを目指した様子がうかがえた。

存在の新しさという点において、レクサスUXは独自性を持つ興味深いコンパクトクロスオーバーだ。一方のハリアーは、すでに親しまれてきたSUVのど真ん中の商品であり、トヨタ車であるという信頼と、上質な雰囲気に惹き付けられる人が多いのだと思う。

UXとハリアー。ボディサイズやパワートレーン、内外装やブランドなど、違いはもちろんたくさんあるが、レクサスやトヨタが好きなユーザーなら、どちらか迷うユーザーはきっといるはずだ。

御堀 直嗣 モータージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みほり なおつぐ / Naotsugu Mihori

1955年、東京都生まれ。玉川大学工学部卒業。大学卒業後はレースでも活躍し、その後フリーのモータージャーナリストに。現在、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務める。日本EVクラブ副代表としてEVや環境・エネルギー分野に詳しい。趣味は、読書と、週1回の乗馬。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT