JR東の次世代新幹線、目指すは時速360km 製造中の「ALFA-X」先頭車公開、鼻先は鋭角に

拡大
縮小

ALFA-Xが搭載する新技術の中で、目立つのは地震発生時の対策だ。車体の大きな揺れを抑えて脱線しにくくするための「地震対策ダンパ」などを設置するほか、より早く列車を停めるための新たな装置も搭載する。

先頭部の長さは約16m。客室部分は現行のE5系と同等のスペースを確保している(撮影:尾形文繁)
塗装はメタリックにグリーンの帯が入る(撮影:尾形文繁)

その1つは、車両の屋根に板を立ち上げ、空気抵抗によって減速させる「空力抵抗板ユニット」だ。

かつての新幹線試験車両でも同種の装置が搭載され、その形から「ネコ耳新幹線」として話題となったが、今回は小型の長方形の板を多数立ち上げる形に変更した。装置は中間車両に設置するため、今回は公開されていない。

このほか、コイルをレールに近づけて電磁的な力で減速させる「リニア式減速度増加装置」も搭載する。

安全面ではこのほか、車体や台車に振動センサー、台車の軸箱に温度センサーを設置。車両の各機器や地上設備の状態をモニタリングする装置も搭載し、異常の兆候を早期に発見してメンテナンスを行う「CBM(状態基準保全)」の実用化を目指す。

乗り心地の改善でも新技術を導入し、E5系ですでに採用している左右方向の揺れを低減する装置やカーブで車体を傾斜させる装置に加え、上下方向の振動を抑える装置を搭載する。

最高速度260kmの壁はどうなるか

JR東日本が次世代新幹線の開発で見据えるのは、2030年度に予定される北海道新幹線の札幌延伸開業だ。現在、最高時速320kmで東京―新函館北斗間を結ぶ「はやぶさ」の所要時間は最速で4時間2分。現状の速度では、札幌まで延伸した際の所要時間は約5時間の見込みで、航空機に対して一定のシェアを獲得するためにはスピードアップが重要だ。

現在、時速320kmで走れる区間は東北新幹線の宇都宮―盛岡間のみ。盛岡―新青森間は「整備新幹線」区間として最高時速が260kmに制限されている。

現在、最高速度が時速110kmの東京―大宮間については今年5月、JR東日本が騒音対策の強化によって最高時速を130kmに引き上げると発表。最高140kmの青函トンネル区間も来春に160kmでの運転が実現する予定だが、さらなる高速化には車両性能のアップに加え、整備新幹線区間の速度見直しも課題だろう。国土交通省の資料によると、同区間の最高速度向上には騒音対策やトンネル微気圧波対策、駅設備の風圧対策などの検討が必要とされている。

最高時速360kmでの営業運転を目指してALFA-Xの試験走行が始まるのは来年5月以降だ。

小佐野 景寿 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おさの かげとし / Kagetoshi Osano

1978年生まれ。地方紙記者を経て2013年に独立。「小佐野カゲトシ」のペンネームで国内の鉄道計画や海外の鉄道事情をテーマに取材・執筆。2015年11月から東洋経済新報社記者。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT