JR東の次世代新幹線、目指すは時速360km 製造中の「ALFA-X」先頭車公開、鼻先は鋭角に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
JR東日本が製造を進めている次世代新幹線の試験車両「ALFA-X」の先頭車(撮影:尾形文繁)

JR東日本は12月12日、現在製造を進めている新幹線の試験車両「ALFA-X」(アルファエックス)E956形の先頭車両1両を、メーカーの川崎重工業兵庫工場で報道陣に公開した。

ALFA-Xは最高時速360kmでの営業運転を目指し、高速で走る際の騒音の低減、緊急時により早く停まるシステムの検証など、次世代新幹線の開発に向けた試験を行う車両。2019年5月に完成予定で、試験走行での最高速度は時速400km程度を目標としている。将来の自動運転を想定した技術検証なども行う予定だ。

開発を担当するJR東日本先端鉄道システム開発センターの浅野浩二所長は「次世代新幹線の開発に向けて研究を続けてきたが、それをやっと1つの形として走らせることができる」と述べ、試験車両への期待感を示した。

シャープな鼻先が特徴

ALFA-Xは10両編成で、両端の先頭車は比較検証のためそれぞれ形が異なる。今回公開されたのは東京寄りの先頭車である1号車。まだ製造中のため鼻先のカバーはなく、台車や床下の機器類も取り付けていない状態だが、特徴ある先頭部の形状はよくわかる。

「ALFA-X」の先頭部分。製造中のためカバーやヘッドライトはまだ付いていない(撮影:尾形文繁)

現行の東北新幹線E5系から丸みをそぎ落としたような鋭角なデザインで、形は「風の流れによって作られる『削ぎ』や『うねり』『広がり』といった要素を取り込んだ」という。

1号車の設計の狙いは、高速でトンネルに突入する際の圧力波を抑えつつ、鼻先の長さを極力伸ばさずに室内のスペースを確保することだ。先頭部の長さはE5系の約15mと大差ない約16mで、客室部分も窓6個分のスペースがある。

一方、今回は公開されなかったもう1つの先頭車である10号車は、圧力波や騒音の低減など環境性能を追求し、先頭部の長さを22mまで伸ばした超ロングノーズのデザイン。試験走行では両タイプの圧力波抑制効果などを比較し、次世代新幹線の新たな先頭形状開発につなげる。

また、高速走行時に風を切る音が騒音源となるパンタグラフは低騒音化を図った2種類を搭載し、比較検証を行う予定。台車のブレーキディスクも回転時の音を抑えられる新型を採用する。

次ページ地震対策の新型ブレーキも搭載
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事