25歳になったら賃貸に住むのをやめるべきだ やっぱり持ち家が将来を安泰にする14の理由
日本人は借金に消極的な人が多いが、今の住宅ローンはまだまだ借り得な状態にある。マイホームの住宅ローン金利は、ネット銀行なら0.5%を切る水準にある。さらに、住宅ローン控除というローン残高の1%を所得税還付する軽減税制が適用される。金利0.5%で1%の税還付をすると、0.5%のマイナス金利になる。住宅ローンを借りると、金利を払うどころか、お金がもらえるのだ。
話を簡素化するために購入価格=ローン借入額にすると、マンションの利回り4%(賃料を払うなら、物件価格の4%相当になるから)に0.5%のマイナス金利なので、マイホームは実質4.5%の利回り物件になるのだ。
これだけ金利が低いと、元本の返済は毎年2.7%ほど減っていく。マンションの値下がり率は年2%なので、10年経って売れれば、これらの差分である10年分7%のプラスが生まれることになる。これだけでも購入する十分な理由になる。
もし、物件価格が値上がりしないにしても、価格が下がらなければ、10年で27%の資産形成したことになる。4000万円で購入していれば、1000万円以上になっている。こうした含み益に関して自宅だけは3000万円まで無税となっている。不動産投資の場合、こうした値上がり益には20~40%程の税率が課せられる。これだけ、日本は持ち家取得を促進している国なのだ。この制度を使わない手はない。
持ち家が将来を安泰にする「14の理由」とは?
日本の若者が直視しなければならない、住まいに関係する現在までの事象と、ほぼ確実な未来を挙げておこう。
・持ち家と賃貸では、超低金利と優遇税制で持ち家が圧倒的に有利である
・直近10年間の持ち家と賃貸の資産格差は3400万円に及ぶ
・都市圏の単身者の約半数が地方出身であり、実家が首都圏にない
・定年は60歳で、ほとんどの人に退職金は出ない
・定年後再雇用を希望すれば65歳が実質定年になるが、年収は約半分に下がる
・年金支給年齢は68歳が検討されており、金額も多くはない
・90歳までは生きる可能性が高い
・まともな賃貸に住み続ける財力・年収が老後にはない
・定収のない高齢者は、賃貸の入居審査で落ちることが多い
・実家に帰っても、居場所があるとは限らない
・実家は築年が耐用年数を超えていて、住むには状態が悪い
・社会人の間に培った友達は、働いてきたエリアに集中する
・老人ホームに入るには、かなりの現金が必要となる
こうなると、自然と持ち家取得を考えなければならなくなる。ならば早過ぎることはない。まずは持ち家取得と結婚は切り離そう。独身ほど、家を買って資産形成しておいたほうがいい。それは自分と将来の家族のためなのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら