吉野家・松屋・すき家、今年も熱い「牛鍋戦争」 価格は三者三様! 肉や野菜の量に違いも…

拡大
縮小
吉野家が投入する「牛すき鍋膳」。冬の定番として定着し、初投入から今年で6年目を迎える(撮影:今井康一)

今年も“熱い”鍋のシーズンがやってきた。吉野家は11月1日、冬の定番である鍋メニューの販売を開始した。主力の「牛すき鍋膳」を並盛690円(税込み、以下同)で販売するほか、3年ぶりに「牛チゲ鍋膳」(690円)を復活させる。

同社が2013年に初めて販売した牛すき鍋膳は、「うまい・やすい・ごゆっくり」をコンセプトに掲げ、固形燃料を用いた卓上コンロの形で提供し、発売初年度に半年間で1300万食を超える大ヒット商品となった。これまで累計5000万食を売り上げ、今回も来年3月ごろの販売終了までに1000万食の販売を目標に掲げる。

吉野家が命運を託す牛すき鍋膳

「1年ぶりに召し上がるお客様の“おいしかった”という記憶に、実際の商品が負けないようにしたい」。吉野家ホールディングスの河村泰貴社長はそう語る。4年目となった2016年に野菜を増やしたほか、今回は出汁を改良。牛肉の厚さや大きさも微調整したというが、「具体的には企業秘密」(河村社長)という。

そんな牛すき鍋膳だが、今年度の吉野家ホールディングスの業績を決める“大役”を担いそうだ。同社は毎年5月と11月に株主優待を発送し、約33万人いる株主のうち95%が優待を利用することから、割引に伴う引当金や優待の配送料が第1・第3四半期に発生する。そのため、相対的に第2四半期と第4四半期の利益が膨らむ。特に、第4四半期はここ数年、単価の高い牛すき鍋膳が貢献している(下表)。

吉野家ホールディングスの今年度の第2四半期累計の営業利益は5500万円と、前年同期の21億円から大幅にダウン。原材料に加え、採用や物流にかけるコスト上昇が痛手となった。第3四半期は例年どおり株主優待費用が発生することもあり、第4四半期(2018年12月~2019年2月)における牛すき鍋膳の売れ行きが、今年度の業績を大きく左右する。

次ページ例年の牛すき鍋膳と異なる点は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT