東証の新株価指数から外れた100社 この企業が当選し、あの企業は落選した

✎ 1〜 ✎ 47 ✎ 48 ✎ 49 ✎ 最新
拡大
縮小

右の表は”落選銘柄”を時価総額の大きい順にならべたものだが、もっとも大きいのがパナソニックだった。

新指数の構成銘柄は一定の基準でスクリーニングしたうえ、定量的な指標でスコアリングを行っている。具体的には、①3年平均のROE、②3年累積の営業利益、③選定基準日の時価総額という3項目だ。

パナソニックは近年、テレビを中心とするAV機器の苦戦で業績が大幅に悪化した。直近の2期は巨額の最終赤字を計上しておりROE、営業利益の両方でスコアが稼げなかったのだろう。

2番目の任天堂は、11年度と12年度と2期連続で営業赤字であり、こちらも累積営業利益のスコアがかなり低かったと考えられる。3番目は大和証券グループ本社だが、証券業界トップの野村ホールディングスは400銘柄入りを果たしており、明暗分かれた格好だ。

大和”落選”の理由について、「評価の項目はすべて公表している。それに基づいた結果」(JPXグループ・広報)というのみ。両者の過去3期の業績を見ると野村は黒字を保っており、大和は10年度と11年度は赤字だった。この違いが、当落の分かれ目に影響したと考えられる。

また、関西電力や中部電力など電力会社の”落選”が目立つ。これは、原子力発電所の稼働停止で火力燃料費がかさみ、赤字にあえいでいるのが原因だということが容易に想像がつく。

必ずしも”落選”とはいえないケースも

もっとも、ピックアップした企業がすべて”落選”と決めつけることはできない。新指数のスクリーニングの基準では、「上場後3年未満」の銘柄は選定の対象にしていないからだ。

次ページ落選組とはいえない企業は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT