たった一つの会議が歴史を動かした! 三谷幸喜監督が語る歴史の本当の面白さ

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――『ラヂオの時間』などもそうですが、確かに三谷作品はいわゆる裏方さんへの共感が根底にあるように感じられます。

そうですね、表に出ている人たち、たとえば織田信長であったり、坂本竜馬であったりといった人たちは、みんなが思い描いているから、僕が新しい解釈でやる必要もないだろうというのがあります。もうひとつの理由として、僕は喜劇作家なので、信長や竜馬といった人たちに喜劇的なものを感じないんですよ。しかし歴史に取り残された人々、新撰組だったり、柴田勝家だったり、彼らは悲しく、はかないですが、そこにほのかなユーモアも感じてしまう。それは人間の持っている愚かさのようなものだと思うのですが、そこに喜劇作家として何か触れるものがあると思います。だから僕の興味はやはり勝家や長秀、もしくは池田恒興に向いてしまいますね。

秀吉の「賭け」とは?

――いろいろと調べるのも大変だったと思うのですが、当時のことをどのように調査をされたのでしょうか?

三谷幸喜 みたに・こうき 1961年東京都出身。日大芸術学部演劇学科在学中の1983年に劇団「東京サンシャインボーイズ」を結成、人気劇団となった。その後、深夜ドラマ「やっぱり猫が好き」の脚本でテレビの世界で注目を集め、「振り返れば奴がいる」「古畑任三郎」「王様のレストラン」などのヒットドラマを連発した。1997年には『ラヂオの時間』で映画監督デビュー。その後も、舞台、映画、テレビとさまざまなジャンルで、幅広く活躍している。そのほかの映画監督作品として『みんなのいえ』『THE 有頂天ホテル』『ザ・マジックアワー』『ステキな金縛り』などがある。

清須会議のことはあまり記録に残っていなかったので、いちばん参考にしたのは(江戸時代初期に書かれたといわれる)『川角太閤記』ですね。『太閤記』というものはたくさんあるのですが、その中でも『川角太閤記』は第一級資料ではないので、本当のことかどうかはわからない。しかし、ものすごくリアルに清須会議のことが書かれていたのです。『川角太閤記』で僕が感じ入ったのは、丹羽長秀が(織田家の後継者問題で)態度をきちんと表明しなかったときに、秀吉が「厠(かわや)に行ってくる」と言って、立ち上がって出ていくところ。それを読んだときに、秀吉の持つすごみを感じました。

自分が席を外したことによって、長秀に無言の圧力を加えるわけです。僕らはその後の秀吉のことを知っているために、わりと普通に読み飛ばしてしまう箇所ですが、あの局面でよくそんなことができたなと思います。下手をすると、形勢が逆転する可能性だってあったはずですから。自分がいないところで長秀と勝家が結託してしまったら、自分がいる場所がなくなってしまう。それぐらいの決断でしたが、それでも彼は賭けに出て、そして勝つ。その場面をとにかく描きたいと思いましたし、残された長秀の心情を思うと、なんかもういたたまれない部分があった。そこがいちばん引っ掛かったシーンですね。

次ページ清洲会議の登場人物は僕らの先祖
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事