まぼろしの「博物館動物園駅舎」復活の舞台裏 京成電鉄と東京藝大が21年ぶりに扉を開けた
梅雨真っただ中にもかかわらず晴れ上がった6月19日、長い年月閉ざされていた京成電鉄「旧博物館動物園駅」の扉が21年ぶりに開かれた。
博物館動物園駅は1933年、京成本線・上野―日暮里駅間の開通とともに開業し、東京国立博物館・恩賜上野動物園・東京藝術大学の最寄りの駅として長年親しまれてきたが、近年の利用者の減少により1997年に営業休止、2004年には廃止となった駅舎である。
かつて筆者は東京藝大にあこがれていた美術系志望の高校生であった。美大芸大専門の予備校に通い、現役藝大生の先生にデッサンや色彩構成を教わり、芸術祭(文化祭)の日には呼んでもらって少しの夜更かしを楽しみ、期末テストで午前中上がりの日には制服のままもぐり込んで藝大の学食でランチなどご馳走になったものであった。
そんな時「もし東京藝大に通える日が来るとしたら、歩くのが遅い自分はきっとJR上野駅から京成本線に乗り換えて、この博物館動物園駅を利用するのだろう」と甘い妄想を抱いていた。そして歴史ある東京藝大最寄り駅にふさわしい荘厳な建物を見ては、大学に抱くあこがれをそのまま駅にも持ち続けていた。
残念ながらその後、東京藝大に通う日々が訪れなかった筆者は、博物館動物園駅を利用することなく月日が過ぎ、この日初めて幻の駅舎の中に入ることになったのである。
「駅舎の跡地」となって21年
駅舎に入ると、表から見えていた特徴的なデザインの駅舎にふさわしく高くラウンドした天井が迎えてくれた。自動改札はなく、改札ラッチは木製。駅員室には当時、使われていたままの機材が残され、壁には藝大生が描いたともいわれる巨大なペンギンがぼうっと浮かび上がる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら