また、メーターコンソール上ではApple CarPlayを採用したことで、お気に入りのアプリを使ってナビゲーションやBGM、電話番号表示や音楽プレイリストの表示も可能。
市販のBluetoothヘッドセットを使用すれば、ライダー&パッセンジャー間の会話や、BGMも共有が可能で、利便性と快適性が高まった。
実際、このシステムを使うことで、バイクでの不便さ……つまり、タンデムライド時の会話の難しさから解放され、クルマ内での会話と変わらぬ自然な時間を提供してくれる。もちろん、オーディオシステムも搭載されているので、ヘルメット越しではあるが、オープンエアでのBGMを楽しむこともできる。
40年以上走り続けたゴールドウイングの歩み
初代ゴールドウイング(=GL1000)を米国で販売したのは1975年。1970年当時は世界的に大排気量高出力の需要が2輪ユーザーの間で高まっていた時代だ。
ホンダは1969年発売のCB750FOURを超えるバイクで北米マーケットを攻略すべくGL1000の開発を進めてきた。北米には圧倒的な販売網を持つハーレー・ダヴィッドソン社があり、多くのアメリカ人にとって北米中を“ハーレーでタンデム旅行”することは夢であった。
そんな年齢層の高い「大人のバイク乗り」がいる北米でホンダが受け入れられるにはCB750からもう一歩踏み出す必要があったのだ。
それまで世界中になかったエンジンレイアウトの「水冷水平対向4気筒1000cc」エンジンの新技術、燃料タンクやミッションの位置まで変えたデザインの変化、さらに安全面も高めていったことで、ゴールドウイングGL1000は北米大陸を安心して横断できるバイクに仕上がり、大成功を収めたといえる。
現在、このシリーズは排気量を1800ccにまで拡大し、水冷水平4気筒エンジンは6気筒まで大型化、結果的に6世代目、世界70を超える地域で販売され、累計生産台数は79万5000台を数えるまで正常進化してきた。
今回、フルモデルチェンジしたゴールドウイングは、これからの10年20年先を見据えたバイクだ。
日本の成熟した市場へ、上質を知る大人のライダーたちへ、今まで一人で楽しんできたバイクという世界で、大切な人ともう一度恋人同士になるために、このゴールドウイングが登場したとも感じることができる。
これが新型ゴールドウイングの全貌だ
前へ
-
デイリーユースでも街中に溶け込む
(撮影:尾形文繁)
-
信号待ちの様子
(撮影:尾形文繁)
-
軽量化しても圧倒的な存在感
(撮影:尾形文繁)
-
筆者が跨がった様子。足付き性も悪くない
(撮影:尾形文繁)
-
真正面。ヘッドライトはLEDを採用
(撮影:尾形文繁)
-
ウインドスクリーンは可変式
(撮影:尾形文繁)
-
下から見たフロントダブルウイッシュボーンサスペンション
(撮影:尾形文繁)
-
上から見たフロントダブルウイッシュボーンサスペンション
(撮影:尾形文繁)
-
メーター周り。AppleCarPlayはモニターに表示
(撮影:尾形文繁)
-
パワーモードはECO、TOUR、SPORT、RAINに
(撮影:尾形文繁)
-
ハンドルスイッチ右
(撮影:尾形文繁)
-
ハンドルスイッチ左
(撮影:尾形文繁)
-
ユーティリティコンコントロールスイッチ
(撮影:尾形文繁)
-
キーレスキー
(撮影:尾形文繁)
-
水平対向6気筒1800㏄エンジン
(撮影:尾形文繁)
-
DCTモデルはチェンジペダルを廃止
(撮影:尾形文繁)
-
iPhoneを接続してApple Carplayも可能
(撮影:尾形文繁)
-
パッセンジャーシートヒータースイッチ
(撮影:尾形文繁)
-
ヘルメットが2つ入るトップケース
(撮影:尾形文繁)
-
左サイドバッグ
(撮影:尾形文繁)
-
右サイトバッグ
(撮影:尾形文繁)
-
真後ろ
(撮影:尾形文繁)
次へ
-
著者フォローすると、宮城 光さんの最新記事をメールでお知らせします。
著者フォロー
フォローした著者の最新記事が公開されると、メールでお知らせします。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。
みやぎ ひかる / Hikaru Miyagi
1962年生まれ。1982年鈴鹿サンデーオートバイレースに於いてデビュー3位。直後にモリワキレーシングと契約、1983年鈴鹿4耐で優勝、同年全日本F3クラスとGP250クラスに於いてチャンピオン獲得。1984年全日本F3クラス、F1クラスチャンピオン獲得。1988年HondaのHRCと国内最高峰GP500ccライダーとして契約。1993年より活動の場をアメリカに移し、全米選手権でチャンピオンになるなど、日本だけでなく海外でも活躍。1998年からは国内4輪レースでもその才能を発揮し、翌年の「4輪スーパー耐久シリーズ」ではチャンピオンを獲得する。また、世界耐久選手権シリーズ・鈴鹿8時間耐久ロードレースでは2003年より5年間ホンダドリームレーシングの監督を務めた経験ももつ。2016年には米国ボンネヴィルにおいて4輪車の世界最高速度記録を達成、世界記録保持者。開発車両ではTeam無限のマン島TT参戦車両・2輪電動マシン「神電」の初期からの開発ライダーを担当し2018年時点で5連勝中、2019年もチャレンジする。一方では、警視庁及び企業向け交通安全講話やライディング&ドライビング講師、専門学校講師などのほかに、 日本テレビのMotoGP解説者や雑誌などのメディアでレースやバイクの解説を務めるなど、多方面で活躍中。ホンダ・コレクションホールではホンダ歴代の2輪4輪グランプリマシンの維持管理テストレーサーを務める。無類のラジコン好き。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら