新宿「歌舞伎町」は2大私鉄の開発で変わるか 東急は新ビル建設、西武は駅リニューアル

拡大
縮小
雨の平日も歌舞伎町は多くの人で賑わう。夜になるとさまざまな店舗が出す看板が目にまぶしい(筆者撮影)

新宿・歌舞伎町は日本を代表する繁華街のひとつだ。現在、ここで西武鉄道(西武)と東急電鉄(東急)という2つの大手私鉄グループが、施設のリニューアルや建て替えを計画している。そこで、歌舞伎町のまちの特徴と計画から、今後のまちの姿がどう変わるかを考えたい。

「道義的」な繁華街として計画

新宿駅東口から北に250メートルほど歩いたところにある歌舞伎町。国内はもちろん、外国人にもよく知られる歓楽街だ。一方で性風俗店舗や建ち並ぶ雑居ビルがつくりだす景観の猥雑さ、しつこいキャッチやヤクザの存在といったイメージから、治安が悪いという印象がどうしてもつきまとう。

しかし、歌舞伎町はもともと健全な歓楽街を志向して作られたまちだということはご存じだろうか。

第二次世界大戦前、歌舞伎町近辺は新宿の外れで、どちらかというと貧しい人が暮らしている地域だった。いまの西武新宿駅付近にはスラムもあったという。それが1945年の空襲で焼け野原になり、そのまま終戦を迎える。そのとき、この地域で最も多くの土地を借りていた食料品製造業者の鈴木喜兵衛が、ここを賑やかな街にしようと立ち上がった。

鈴木は、東は現在の区役所通り、西は現在の西武新宿駅、北は現在の新宿東宝ビル(ゴジラヘッドのあるビル)、南は靖国通りに囲まれた一帯を「道義的繁華街」とする計画を立てた。「道義的繁華街」とは、映画館や演芸場、ダンスホールなどを中心にしたまちづくりで人を呼び、周辺の商店も潤う健康的で文化的な賑やかなまちにしようというものだ。

次ページなぜ「歌舞伎町」という名に?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT