「モンストグランプリ」がズバ抜けている理由 台湾でのeスポーツ大会は朝6時から行列

拡大
縮小
台湾での『モンスターストライク』eスポーツ大会の様子。トッププレーヤーのプレーに観客は大いに盛り上がりました(筆者撮影)

5月12日に台湾の台北市にてXFLAGが『モンスターストライク スタジアム』のeスポーツ大会を開催しました。台湾版モンスターストライク『怪物彈珠』(グァイウダンズゥ)のローンチ4周年を記念するイベント「眉飛肆舞」(メイフェイスーウゥ)の一貫として行われたものですが、『モンスト』初の海外でのeスポーツイベントとなりました。

eスポーツらしく国際色が豊か

台北と高雄の2カ所で開催された予選には計200人以上の参加者が訪れ大盛況となりました。その予選を勝ち抜いた上位2チームをそれぞれ地域の代表とし、5月12日に台北で行われた4周年イベントで決勝戦が行われました。

優勝したチームは、6月30日に日本で開催されるエキシビジョンマッチへの参加権が与えられ、香港、台湾、日本の3チームによる対戦が実施されます。そしてその翌日にモンストグランプリ2018の決勝戦が行われます。

台湾版モンスト『怪物彈珠』のローンチ4周年記念イベント(筆者撮影)

いよいよeスポーツらしく国際色が豊かになってきた『モンスト』の大会ですが、国内では2015年から開催されており、現在のeスポーツのムーブメントよりも以前から開催されています。

そこで、モンストグランプリの企画運営を取り仕切っているXFLAGの新規事業開発部コンテンツ・マーケティンググループマネージャーの比奈本真氏にeスポーツの運営や現状、今後について話を聞いてきました。

次ページeスポーツの状況の変化
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT