化学メーカーが植物工場に次々参入する理由 技術・ノウハウで儲かる事業への転換図る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

拡大
植物工場では閉鎖された環境下で作物が栽培される(写真:昭和電工)

近年は天候不順で野菜の価格が乱高下することが多い。そうした中、畑ではなく植物工場で栽培される野菜が注目されている。植物工場は、閉鎖された環境下で人工光を活用し、温度、湿度、CO2(二酸化炭素)などを制御しながら植物を栽培する施設のことだ。

いろいろな業界からの参入があるが、最近動きが目立つのが、化学メーカーだ。化学業界は植物工場で使われるLED(発光ダイオード)やフィルムといった製品を製造しているし、生産する際の環境制御技術が植物栽培に役立つ。

三菱ガス化学が国内最大規模の工場を建設

三菱ガス化学は2019年春に国内最大規模の植物工場を竣工させる。20億円以上を投資して福島県の県営工業団地「工業の森・新白河B工区」に延べ床面積8000平方メートルの植物工場を建設する。レタスなど葉菜類の生産能力は日産2.6トンで、日本最大級となる見込みだ。

三菱ガス化学の主目的は野菜の生産・販売だが、同社は食品の洗浄に使用される過酸化水素や過酢酸製剤、食品を酸素劣化から守る脱酸素剤や各種機能性樹脂フィルムなど食品にかかわるさまざまな製品を持っている。植物工場により、こうした製品の販売拡大にもつなげることを狙う。

一般社団法人・日本施設園芸協会によれば、植物工場は2018年2月時点で全国に182カ所ある。前年よりは減ったが、統計を取り始めた2011年からは2.8倍増となっている。

植物工場で作物を作るメリットとして、①安全性、②安定的な収穫、③栽培効率の高さが挙げられる。外部と遮断されている植物工場は農薬が不要で、天候に左右されない。水耕栽培なので連作障害も起きない。

消費者の認知度や評価も上昇している。日本政策金融公庫は今年1月に20~70歳の男女2000人を対象に、植物工場で栽培される野菜に関する意識調査を行った。それによると「植物工場で栽培された野菜を購入したことがある」と回答した人は21.4%で、購入したことがない人の18.9%より多かった。2009年にも同様の調査を行ったが、そのときは「購入したことがある」が9.2%だったので、8年半の間に購入率が2倍超になったことになる。

次ページ消費者は安全性を評価
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事