「相撲は国技」の看板を信じてはいけない理由 もめ事こそ、相撲界の「伝統行事」である

拡大
縮小
なぜ、相撲は日本の国技とされたのだろうか(写真:denkei / PIXTA)

暴行事件や賭博事件など数年前から、大相撲の世界でさまざまな不祥事が世間を騒がせている。つい先日も、土俵上は女人禁制という「伝統」をめぐって複数の事件がおきた。

それぞれの問題については、各個人の考えがあるだろう。だが批判派も擁護派も、多くの方が「日本の国技なのに……」「国技だから……」という発言をする。

いや、ちょっと待ってほしい。そもそも相撲は日本の国技なのか? まず断っておくが、日本には法令で「国技」と定められた競技はない。なのになぜ、相撲は日本の国技とされ、みんながそれを受け入れているのか?

いつ「国技」に?

1909(明治42)年、両国に初の相撲の常設館ができた。相撲はそれまで寺社境内で催される小屋掛け興行だったから、「屋根のある専用の建物」ができるのは画期的なことだ。当初の名前はたんに「常設館」。ほかに「尚武館」「相撲館」などの名前も候補だった。

開館に先立って、当時の文士・江見水蔭(えみ・すいいん)があいさつ文を起草した。その文中に「角力は日本の国技」という表現があったのだ。当時の角界幹部である尾車文五郎(おぐるま・ぶんごろう)が、それをえらく気に入り、「国技館」という名前を提案した。これが旧両国国技館だ。

はじめに建物ありき。国技だから国技館でやっているのではなく、国技館でやっているからたぶん国技なんだろう……というモヤっとした認識で「相撲は国技」が始まり、約110年になる。

次ページ「国技館」への長い道のり
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT