タニタが「食堂」の次に「カフェ」を出す狙い 看板商品は"噛む"スムージー、「カムージー」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

タニタ食堂との違いは何か。キーワードは「心の健康」だ。タニタ食堂は、こうした健康に配慮した食事で、健康への意識・関心が高い層にアプローチしていた。だが、身体の健康には良いもののストレスを感じる人もいたという。タニタ食堂は全国展開する中で伸び悩む店も出てきており、秋田県の店舗は3月末で閉店する。タニタとしては、タニタ食堂では訴求できていない層の取り込みを狙う。

タニタは楽天の農業サービス「Rakuten Ragri」から有機野菜を仕入れる。今後は、有機野菜を使ったカップサラダなどを共同で開発する計画だ(記者撮影)

健康への関心が低い層は、健康になるために高い金額を支払うのに躊躇しそうだが、価格面はどうなのか。東京の「丸の内タニタ食堂」の平均単価はランチタイムが約1000円、ディナータイムが約1200円。新宿のパイロット店では噛むスムージーが600~800円で販売され、有楽町の店舗では、有機野菜と和だしのフォーなどの料理で900~1200円程度の価格帯を想定している。

平均単価は食堂よりも高めを想定

タニタカフェの平均単価の想定は、モーニング・カフェタイムで700円、ランチタイムで1200円、ディナータイムで1500円程度と、タニタ食堂よりも高い。平均単価ではむしろハードルが高くなったようにも見える。谷田千里社長は「初めにタニタカフェに来るのは意識が高い人かもしれないが、コラボレーション製品も含めた価格面で敷居を低くする」と話す。

タニタと食品メーカーのマルサンアイのコラボ商品。「タニタカフェ」監修を全面に打ち出している(記者撮影)

谷田社長が言及したように、タニタカフェでは店舗に加えて、企業とコラボレーションして開発した商品も展開する。たとえば、食品メーカーのマルサンアイと共同開発したオーガニック豆乳を2017年9月に発売。今月26日には新製品のアーモンドミルクも投入する。タニタカフェの店舗に足を運べない人にも、スーパーなどでタニタカフェの製品を買ってもらおうというのが狙いだ。

さらに、職場や中食分野への展開も視野に入れる。ポリフェノールの含有量が多いコーヒーなどの提供を検討している。

次ページ飲食店ビジネスに取り組む理由とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事