シリアのクルド人勢力を巡る複雑情勢の行方 トルコが攻撃、アメリカはどちらに付くのか
米トルコ関係はこれまでで最悪の状態になったかも知れないが、新たな戦争が近づいているわけでは必ずしもない。もっとも、トルコもしくはYPGがさらに態度を硬化させ、アメリカがどちらかの側に味方することを余儀なくされれば、新たな紛争が発生する可能性もある。
「アメリカはトルコのアフリン攻撃に軍事的に対応することはないだろうが、北部マンビジへの攻撃は思いとどまらせようとするだろう。マンビジには米兵がいるにもかかわらず、(トルコの)エルドアン大統領は武力で奪取すると意向を示している。シリアに展開する米軍の最大の懸念は、トルコとYPGの対立がエスカレートすることだ。YPGはトルコから攻撃を受ければ大規模な報復をすると示唆している」と、軍事研究所の上級情報プランナー、ジェニファー・カファレラは本誌に語った。
クルド人勢力はロシアとも接近
「戦争がトルコ領内に拡大するのを避けるため、アメリカは緊張緩和に力を入れ、YPGをどこまで許容できるか定めようとするだろう。もしYPGがトルコ領内で攻撃を行えば、アメリカはシリアにおけるYPG部隊に対する支援のあり方と規模を見直さざるを得なくなるだろう」とカファレラは言う。
クルド人側にはアメリカから見捨てられるとの懸念が以前からあり、SDFはこの数カ月、ロシアとの関係を深めている。
シリアのクルド人はまた、シリア政府との交渉も開始している。東部デリゾールにあるクルド人支配下の油田と引き換えに、シリア北部における自治権拡大を手に入れようという算段だ。
ロシアもまた、トルコとシリア国内のクルド人との対立に巻き込まれている。トルコ国内の報道によれば、トルコの攻撃を見越したロシアの監視団員はアフリンから退避したという。だがロシア国営のRIAノーボスチ通信社によれば、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相はこれを否定している。
ラブロフは今回の攻撃のきっかけとなったアメリカの国境警備部隊計画をトルコ、イラン、シリアと足並みをそろえて非難しているが、一方でISISとの戦いでロシアはYPGと直接、協力もしており、クルド人組織をロシア南部ソチで開催予定の「シリア国民対話会議」に参加させたい考えだ。
(文:トム・オコナー/翻訳:村井裕美)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら