ベンツ「Gクラス」に見た“別世界” 「1000万円を切る」クリーンディーゼル仕様を追加

拡大
縮小

1000万円オーバーのクルマを2台目、3台目で持つ人がそもそも対象だということだ。そういう顧客層に対して、価格帯やエンジンバリエーションを広げたモデルを用意しておくことで、選択肢を広げ、販売活性化を狙っていくという戦略である。

6000ccモデルは数カ月待ち

ちなみに、Gクラスの中でもベンツのスポーツブランドである「AMG」を冠し、最高出力600馬力、排気量6000ccのエンジンを搭載する「G65AMG」は、車両本体価格が3250万円もするのに、現在数カ月待ちの人気という。おカネのあるところにはあるものだ。

内装も豪華だ

最近のベンツといえば、300万円前後の車両本体価格である「Aクラス」「CLAクラス」などの一般のサラリーマンでも頑張れば手の届くモデルも出てきている(関連記事「新型『ベンツAクラス』に乗ってみた」「ベンツ新型『CLAクラス』の役割」)。ただ、最上級モデルの「Sクラス」と双璧を成すレベルの「Gクラス」を取材してみると、ベンツとは、超富裕層向けのビジネスを展開している企業なのだということをあらためて感じ入った。トヨタ自動車は「レクサス」で追随しているが、なかなか牙城は堅そうだ。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT