東大はもう"オワコン"なのか? 藤原和博とスーパーIT灘高生が考える(中)

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

藤原 「日本」というのを、下手すると日本の若いヤツ以上に持っている気もするんだけど、それはどこで育まれたの? 

Tehu 思い当たることといったら、たぶん国籍に対するコンプレックスですかね。 

藤原 それはあるの? 

Tehu あります。やっぱり物心ついたときから、日本と中国の関係がよくないし、とくにここ数年は。 

藤原 ここ数年、ちょっとね、うん。 

Tehu ネットにボクの「張」という名前が出ると、国家間の騒ぎが起こるたびに炎上するんです。ボクは、攻撃してくる人たちよりもずっと日本が好きなんですけどね。 

藤原 そうやってネット上での自分が追い込まれてくることがあるわけだ。 

Tehu ネット上で支持をいただいてる一方で、居場所のなさを感じます。 

藤原 ネットというのは感情を増幅させるからね。必要以上に攻撃されるなかで、ネット上での自分の人格みたいなものが育っていったんだね。 

アメリカと東大は同じにおいがする

Tehu(てふ)
デジタルクリエーター、プロデューサー、パーソナリティー 1995年神戸市生まれ。灘中学校を経て現在、灘高校3年生。中学生の時にプログラミングに興味を持ち、2009年にiPhoneアプリ「健康計算機」を公開。ダウンロード数が無料アプリで世界第3位となる。2010年からユーストリームで「Tehuのオールナイトニホン」を放送開始。米アップルの新製品記者発表を同時通訳する番組を定期的に放送し、人気を集める。2013年、グーグル日本法人元会長の村上憲郎との共著『スーパーIT高校生“Tehu”と考える 創造力のつくり方』(角川書店)を発売。現在、多くの企業のプロジェクトに参加するほか、講演や雑誌連載など多岐にわたって活動している。本名は張 惺(ちょう・さとる)。日本語、英語、中国語を操る。

Tehu ボク、日本に傾倒したのはわりと最近なんです。中学に入ったときは、どうせ近いうちにアメリカに行くんだろうと思っていたんですが、どんどん日本に傾いていって、日本は素晴らしい国だと思うようになりました。いまはもう、少なくともアメリカで学ぶことは絶対にない。 

藤原 そう。 

Tehu アメリカは殴り込みに行く場所だと思っていて。 

藤原 前の世代は、つまり「人類1.5」ぐらいまでは、孫正義さんが高校からアメリカに行きましたよ。当時としては非常に珍しいケースだった。久留米の付設高校から通常は東大や京大に行くわけですが、いきなりアメリカに行っちゃってね。 

Tehu君の世代ではどう? 周りを見ていてアメリカに対する憧れって、もう皆無? 

Tehu いや、あります。むしろ強いと思います。 

藤原 まだ強い。 

Tehu ボクが異端なんです。 

藤原 そうなんだ。でも、オレはわかる気がするな。そういう魅力、アメリカにないよね。東京のほうがよっぽど魅力的。世界で一番おいしいフランス料理、東京で食えるでしょうみたいな(笑)。 

Tehu そうそう。ボクはけっこうご飯を大事にするんです。前にサンフランシスコからボストンまで横断して1週間いたんですけど、最終日にエバーノートの日本法人会長の外村仁さんの家にうかがって、しゃぶしゃぶを食べたんです。がんばって輸入した黒毛和牛の。もう感動して泣きましたね。 

「やっぱり日本だ」としみじみ思いました。外村さんはおカネがあるからいつでも日本食を食べられますが、たぶんボクがおカネも持たずにアメリカに行ったら、人生損するなと。 

そういう食の面もありますが、基本的にボクはやっぱりアメリカに対する反抗心が常にあるんです。権力を持って調子に乗っている。それと同じにおいが東大にもするんですよ。 

藤原 なるほど、おもしろい。 

Tehu アメリカって常に留学生を受け入れる側であって、「来いよ」みたいな感じじゃないですか。東大もそうですよね。ボクとしてはこれまでいろいろがんばってやってきたので、「来てください」ぐらいでないと、やってられないんです。 

藤原 それぐらい生意気なのは気に入った! 

(司会:佐々木紀彦、構成:上田真緒、撮影:尾形文繁) 

──続きは9月27日(金)に公開します

 

<藤原和博氏 刊行記念特別セミナーのお知らせ>
●9月27日(金)午後7時開始(630分開場)
グランフロント大阪(ナレッジキャピタル タワーC8階 カンファレンスルーム)
詳細はこちら
●10月9日(水)午後7時開始(630分開場)
丸善丸の内本店(オアゾ3F日経セミナールーム)
詳細はこちら
●10月14日(月・祝)午後2時開始(130分開場)
大阪市立中央図書館(大会議室)
詳細はこちら
東洋経済オンライン編集部

ベテランから若手まで個性的な部員がそろう編集部。編集作業が中心だが、もちろん取材もこなします(画像はイメージです)

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事