セブン古屋社長激白「24時間営業はやめない」 人手不足にコンビニ王者はどう対応する?

拡大
縮小

──本部として加盟店の人手不足にどのようなサポートをしていくのか。

3月に私の直轄であらゆる先進技術をテストする部署を作った。具体的には自動レジや電子タグの実験を行っていく。これらを早期に実用化していきたい。

3〜4年前からは、本部が従業員教育を支援する取り組みも始めている。より充実させて、定着率向上につなげたい。

出店余地はまだある

──業界全体では客数減が続いている。出店余地は残っているのか。

昨年度の1682という出店数は過去最多。どこかで限界は来るだろうが、現在はまだ出店を続けられる。マンションが建ったり、道路ができたりと、街の環境はつねに変わっている。変化に対応しながら出店を続けていきたい。

──国内最後の空白地である沖縄県への進出メドは。

一番の課題は供給体制だ。セブンはほかのコンビニとは違う、と感じてもらうためには商品が大事。今年中はないが、1〜2年以内には出店する。

──鈴木敏文前会長(現HD名誉顧問)が経営の第一線から退いて1年が経つ。

何事もお客様視点で考えるDNAは変えてはいけない。一方で、今までは何でも鈴木さんのジャッジで決まることが多く、了解をもらうのに時間がかかっていた。経営のスピード感は数倍高まったと感じる。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT