「燃料電池バス」が握る?水素社会実現のカギ 21日から都バスで2台が運行開始

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東京都交通局の燃料電池バス。3月21日から営業運行を開始した(記者撮影)

水素と酸素の化学反応によって発電した電気エネルギーによって走り「究極のエコカー」とも呼ばれる燃料電池自動車。東京都交通局は3月21日、東京駅丸の内南口と東京ビッグサイトを結ぶ都バスの「都05」系統で、試験用車両ではない市販車としては全国初となる燃料電池バスの営業運転を開始した。

今回、都交通局が導入した燃料電池バスはトヨタ自動車が開発した「トヨタFCバス」。FCとはFuel Cell(燃料電池)のことだ。黒と水色のカラーリングをまとった近未来的なフォルムの車体は、多くの車が行き交う都心の道路でも目立つ存在。エンジンではなくモーターで走るだけあって、走行音は極めて静かだ。「ヒュイーン」というモーター音とともに加速するその乗り心地は、ゴムタイヤ式の電車や新交通システムのようでもある。

「水素社会」の先導役

利用時にCO2(二酸化炭素)などを出さず、排出するのは「水」だけという水素エネルギー。国や東京都は水素を本格的にエネルギーとして活用する「水素社会」の実現に向け、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックを契機に水素エネルギーの普及・拡大を目指している。今回の燃料電池バスの導入はその一環だ。

3月6日、バスに試乗した小池百合子都知事は「前でしゃべっている声も後ろまで聞こえるぐらい静か。乗り心地もとても快適だった」と報道陣に感想を述べ、水素エネルギーについて「次のエネルギーとして大変注目されているが、かなり現実的になってきたと思う」と語った。

次ページなぜ東京駅—ビッグサイト間の路線に?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事