「だらだら過ごす夜」の罪悪感と決別する方法 2浪目の受験生が編み出した朝勉強の極意

拡大
縮小

たとえば、地理の勉強などで地図上の地名を覚えなければいけない場合、実際に手書きでノートに地図を書き、地名を赤字にします。朝、これを作ってしまえば、あとは電車の移動中や休憩中などのスキマ時間が暗記タイムになります。

暗記タイムの素材となるものを、クリエーティブな時間に作っておくのです。ただがむしゃらに頑張るだけでは不安ですが、このようにクリエーティブな時間と暗記の時間を分けることで、自分で自分の勉強をコントロールしている感覚が持てるようになります。脳の特性や身体の仕組みをうまく使い、「金の時間」である朝を、ぜひご活用ください。

早朝読書のメリットは「読んだことをすぐ試せる」こと

もう1つおすすめしたい朝の勉強習慣は、「早朝読書」です。開店したばかりのカフェで、始業前にゆっくり本を読むのは至福の時間です。勉強をしている方は参考書を読むことが多いかもしれませんが、時には息抜きとして、まったく関係のない本を読んでみてもいいかもしれませんね。朝読書のメリットは2つあります。

1.仕事の連絡などで中断することがないので、集中できる。
 2.本で得た知識を、ブランクなしにすぐ実践できる。

『朝の余白で人生を変える』(上の書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

1はとても大切ですが、私は2により大きなメリットを感じています。

夜、本を読んでいて、「なるほど。試してみよう」と思っても、ひと晩寝ると何を試すのかを忘れてしまうことはないでしょうか。一応メモを取ってみても、そのメモ自体をなくしてしまったり……。

朝時間で読書をすると、「試してみよう!」と思ったことは、その日のうちにすぐ実践できます。「鉄は熱いうちに打て」とはよくいったもの。知識を得てからブランクを入れず、すぐに行動に移せることで、さまざまなスキルアップのチャンスが広がります。

これは何も、実用書を読んだ場合に限ったことではありません。たとえば、朝読んだ雑誌にオフィス近くのおすすめランチ情報が載っていたら、今日のランチはそこにしようと決める。そんなささいなことでもいいのです。「いつか行こう」じゃなくて、「今日行こう」と決めることができるのが、朝の読書なのです。

朝も夜もずっと頑張るのではなく、朝やったら夜は休むというメリハリを大切にしてみるのはいかがでしょうか。

池田 千恵 早起きトレーナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いけだ ちえ / Chie Uchida

二度の大学受験失敗を機に早起きに目覚め、半年の早朝勉強で慶應義塾大学総合政策学部に入学。外食ベンチャー企業、外資系戦略コンサルティング会社を経て、2009年に『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』(マガジンハウス)を刊行。

夜型から朝型に変えた実体験と多くの人の早起き習慣化を指導した実績をもとに、2010年より朝専用手帳『朝活手帳』をプロデュース。10年連続で発売する人気手帳となる。「朝1時間」の業務改革による生産性向上、働き方改革のための手法を企業に指導しているほか、個人に向けてはキャリアに迷ったとき自分の将来を真面目に楽しく語り、学びたい人向けの朝活コミュニティ「朝キャリ」を主宰。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT