孫正義社長「テック界のバークシャー目指す」 中間期決算は国内通信が利益を押し上げ

拡大
縮小
 11月7日、ソフトバンクグループが発表した2016年4─9月期連結決算(国際会計基準)は、営業利益が前年比3.5%増の6539億円となった。写真は都内で2014年12月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 7日 ロイター] - ソフトバンクグループ<9984.T>の孫正義社長は7日の決算説明会で、同社はテクノロジー界の米バークシャーを目指していると述べ、新ファンドによる投資に意欲を示した。

バークシャーは米投資家のウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社で、傘下に保険会社などを抱えている。

目指すはテック界のバークシャー・ハサウエイ

孫社長はソフトバンクの方向性について「テクノロジー業界のバークシャー・ハサウエイを目指している。彼らは保険というキャッシュローを生み出す事業を片方で持ちながら、投資を行っている」と述べ、同じくキャッシュフローを生み出す国内携帯電話事業を抱える同社の姿を重ねた。

ソフトバンクは10月14日、世界規模でテクノロジー分野に投資する10兆円規模のファンドを設立すると発表。今後5年間で250億ドルを出資、サウジアラビアのパブリック・インベストメント・ファンド(PIF)も同期間に最大450億ドル出資する方向で検討している。さらに複数の投資家とも交渉中で、孫社長は「10兆円は調達できると思う」と自信を示した。投資先は「十数年でエグジットすることが前提」という。

次ページバランスシート改善に自信
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT