ファナックの食品ロボ、3年で5倍成長のワケ 「肝いり」ビジネス、収益の底支え役に

拡大
縮小

バラバラに流れるクッキーを、目にも止まらぬ速さでつかみ、きれいに整列させていく。流れてきたレトルトカレーの箱を3つずつつかみ、素早く段ボール箱に詰める――。

こうした作業をこなす昆虫にも似た奇妙な装置。胴体部分は真っ黄色、そして「FANUC」のロゴ。産業用ロボットで国内外においてトップ級のシェアを握る大手メーカー、ファナックの「ゲンコツ・ロボット」である。この製品名は、ものをつかむ先端部分を「ゲンコツ」に見立てて名付けられ、一般には「パラレルリンクロボット」と称される。

欧州メーカーの特許切れで参入

ファナックは今、ゲンコツ・ロボットを売りまくっている。日本ロボット工業会によれば、会員・非会員を合わせたパラレルリンクロボット出荷台数はこの3年で5倍に成長。実は「ファナックの台数とほぼイコール」(ファナックの伊藤孝幸・常務取締役ロボット販売部長)なのだ。2009年に欧州メーカーが保持していた特許が失効したことで、ファナックなど日系メーカーも参入。ファナックは、恩恵をいちばんに受けている。

ゲンコツ・ロボット3号

ゲンコツ・ロボットは、2009年7月に創業者である稲葉清右衛門名誉会長が自ら会見で発表した、ファナックにとっていわば「肝いり」のロボットだ。工場のロボット化が大きく進んだ自動車業界に続く分野開拓を当初から狙っていた。前述のとおり現在、国内トップのシェアを握る。

ゲンコツ・ロボットは大きく分けて3タイプがある。たとえば、「1号」は内蔵された画像センサーで色別にモノを仕分けられる。「2号」はクッキーやチョコレートなど小さく個包装されたものを自動整列できる(=タイトル下写真=)。「3号」ではレトルト食品など箱に梱包されたものを段ボールに箱詰めすることなどが可能となるマシンだ。可搬重量が軽いものから1号、2号、3号という位置づけである。

次ページファナックにとって食品ロボットの位置づけとは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT