大人気!アジア版スナチャ「SNOW」とは何者か 8000万DLの急成長「自撮り」アプリ

拡大
縮小
SNOW(スノー)の可能性を確信できるわけではないが、「注目株」であることは間違いない(写真:ストリーム / PIXTA)

カメラフィルター機能が売りのホットなアプリがある。これを使えば、自分の顔をコアラや目玉焼き、あるいはミニーマウスにもできるのだ。また、すぐに消滅する短いメッセージを送信したり、日々の出来事を撮影した短い動画をメッセージに追加したりすることもできる。

この記事はデジタルマーケティング戦略に特化したメディア「DIGIDAY[日本版]」(運営:インフォバーン)の提供記事です

これはSnapchat(スナップチャット)の話ではない。韓国版SnapchatといえるSNOW(スノー)の話だ。スノーは、アジアのジェネレーションZ世代の間で極めて高い人気を誇る。とくに、スナップチャットが禁止されている中国での人気は絶大だ。

スノーは、リリースからわずか1年あまりしか経っていない10月はじめの段階で、ダウンロード数が8000万件を超えたと広報担当者は語っている。一方のスナップチャットは、サービス開始から1年のユーザー数は、およそ1000万人だった。

スノーは、ユーザーやマーケターの関心を集めているだけでなく、多額の投資を呼び込んでいる。同じくネイバー(Naver)を親会社とするメッセージングアプリのLINEがこの9月、スノーに500億ウォン(約45億円)を投資したのだ。

この記事では、スノーについて知っておくべきことを紹介しよう。

スノーはアジア版のSnapchat?

基本的にはそうだ。Snapchatと同じように、ストーリーをシェアしたり、友達とチャットしたりできるほか、たくさんの奇抜なフィルターが用意されている。犬の顔など、一部の基本的なフィルターはどちらもよく似ている。また、Snapchatと同じく、顔を取り替えられる機能もある。実際、Snapchatのように複数の投稿から「ストーリー」を作ることもできる。

次ページスノーの人気が高い理由
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT