音楽配信、聴き放題サービス続出のワケ 定額音楽配信サービスの勝者は誰だ?
一方、携帯電話各社はレコチョクと組み、少し前から低価格の定額制に踏み出している。
NTTドコモは12年7月に「dヒッツ」を開始。月額315円の低価格で毎月2000曲以上を聴くことができる。ただし、10曲程度をまとめたプレイリストで再生するため、ラジオに近い。「音楽番組の減少などでユーザーが音楽に接する機会は減っている。気軽に利用してもらい、サービスの裾野を広げていきたい」(NTTドコモ・ネットサービス企画担当部長の前田義晃氏)。気に入った曲があれば、ドコモが運営する「dミュージック」からDL購入してもらうことも狙っている。
2011年6月から月額1480円(3月から980円)の「リスモ・アンリミテッド」を展開するKDDIも、12年6月に月額315円でラジオ型の「うたパス」を開始した。
ソフトバンクは2月にエイベックスとの合弁事業「UULA」を始めた。月額490円で、音楽はミュージックビデオで提供、映画やドラマ、カラオケも楽しめる。
今春にはDeNAの新事業「グルービー」もお目見えする。音楽はDL販売が主体だが、定額の要素も組み合わせる予定。モバゲーで4000万人の会員基盤を持つだけに、レコード会社からの期待が大きい。
スポティファイの影
「黒船」襲来の予感も各社を駆り立てる。
スウェーデン生まれのスポティファイ、フランス生まれのディーザーなど、広告と課金を組み合わせた音楽の定額配信サービスは、欧米で多くのユーザーを獲得している。
中でも08年設立のスポティファイはフェイスブックとの連携機能により、無料会員2000万人を超える人気サービスに育った。ユニバーサルミュージックの島田和大執行役員は「スポティファイは定額配信のデファクトスタンダード。グローバルではユニバーサルも出資しており、重要性が増している」と言う。
DL販売では、05年に日本に上陸した「アイチューンズ」にデファクトスタンダードを握られ、主導権を失った日本のレコード会社。定額配信でも同じ轍を踏むのか。「スポティファイは日本進出を準備中」(関係者)。厳しい戦いが始まろうとしている。
(撮影:今 祥雄)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら