サミットの成果は、首相が自らひねり出した 見えてきた2本立ての経済対策

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、同じく31日には、産業競争力会議が19日に素案をまとめた、成長戦略も閣議決定される見通しだ。こちらでは、フィンテック、人工知能、自動運転、ドローンといった、成長が期待できる分野の支援など、個別産業にかかわるものが多く含まれている。この骨太の方針と成長戦略は、密接に関係しており、これらがまず1つ目の政策の塊だ。

もう一つは、6月1日、サミットを受けた形での経済政策が発表されると見込まれることだ。ここで、消費増税を再延期する、あるいは第二次補正予算の金額や方向性を概ねどのようなものにする、といった大枠が打ち出されるだろう。別の注目点として、衆院解散を行なうのであれば、6月1日の国会会期末が最終期限となる。

ただ、市場においては、消費増税を予定通り行うと考えている投資家はほとんどいないし、経済対策が何も出てこないと見込んでいる投資家もいない。述べてきたような景気対策が打ち出されることは、出ないよりは経済にプラスだろうが、一気に景気を躍進させ、株価を爆発的に押し上げるような経済対策は、ない。

良く言えば、地に足ついた相場展開に

書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

国内株価は、経済対策をみて期待先行で一気に走る、というより、対策の長期的な効果も含めて、最終的にマクロ経済や個々の企業業績がどうなるのかをじっくり見極めながら、そろりそろりと進んでいく展開が続くだろう。期待より現実、悪く言えば懐疑的で、良く言えば地に足が着いた、相場展開が見込まれる。

特に、「期待」「夢」といった言葉が飛び交うことが常となってきたマザーズ市場においては、アキュセラやそーせいグループといった銘柄の株価が潰れてきており、思惑に賭けるといった個人投資家の心意気に、冷水が浴びせられた状況だ。銘柄選びで、専門家からあーせい、こーせいと言われても、個人投資家の物色意欲は盛り上がりにくい。市場心理には慎重さが勝り、出来高が盛り上がらないなか、株価は、しばらくは動きの乏しいことになりそうだ。

今週の展望を考えよう。6月3日(金)には、米国で5月分の雇用統計の発表が控えている。この週末の雇用統計への注目度は、日頃以上に高まるだろう。というのは、5月27日(金)にイエレン連銀議長が「米経済は改善しており、数カ月内に利上げするのが適切だろう」と述べたこともあって、6月14日(火)~15日(水)のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、利上げがあるかどうかについて、世界の株式市場や為替市場の関心が一段と高まってきているからだ。このため、「様子見屋さん」が様子見材料を仕入れるには、事欠かない状況だ。

国内株価の基調としては、経済対策の発表や株価水準全般の割安さもあって、上昇方向を予想するが、そのなかで今週の日経平均は、様子見気分が強く、出来高を伴う急伸は難しいと考える。具体的なレンジとして1万6700円~1万7300円を予想する。

馬渕 治好 ブーケ・ド・フルーレット代表、米国CFA協会認定証券アナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まぶち はるよし / Haruyoshi Mabuchi

1981年東京大学理学部数学科卒、1988年米国マサチューセッツ工科大学経営科学大学院(MIT Sloan School of Management)修士課程修了。(旧)日興証券グループで、主に調査部門を歴任。2004年8月~2008年12月は、日興コーディアル証券国際市場分析部長を務めた。2009年1月に独立、現在ブーケ・ド・フルーレット代表。内外諸国の経済・政治・投資家動向を踏まえ、株式、債券、為替、主要な商品市場の分析を行う。データや裏付け取材に基づく分析内容を、投資初心者にもわかりやすく解説することで定評がある。各地での講演や、マスコミ出演、新聞・雑誌等への寄稿も多い。著作に『投資の鉄人』(共著、日本経済新聞出版社)や『株への投資力を鍛える』(東洋経済新報社)『ゼロからわかる 時事問題とマーケットの深い関係』(金融財政事情研究会)、『勝率9割の投資セオリーは存在するか』(東洋経済新報社)などがある。有料メールマガジン 馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」なども刊行中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事